辛い時や心が折れてしまいそうなとき、一人で抱え込まずに偉人たちの言葉に耳をかたむけてみると、元気が出ることが多々あります。辛い思いを既に乗り越えたのであろう偉人たちの言葉は、きっとあなたのことも救ってくれるはず。辛い時に元気が出る言葉・名言をお届けします。
辛い時に偉人たちの言葉や名言を聞いても、心に響かない...元気が出るはずがない...という人は、▼こちらの記事を読んでみてください。
-
-
「もう疲れた、人生休みたい」というときの教科書|おすすめする人生の休み方
2021/8/16
わずらわしい職場の人間関係や忙しすぎる仕事のこと、理不尽な上司に心を折られてしまったり、わんこ蕎麦のように仕事がふりかかってきたり。人生に疲れてしまって「しばらく人生をお休みしたい」というときがありま ...
-
-
もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!
2021/8/23
会社に行くことが辛くてもう働けないと思っても、退職したあとに収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そんなときは、実際にどれくらいお金が必要で、退職後に受け取れるお金はどれくらいあるのか ...
- 辛い時に元気が出る言葉・名言が心を軽くする理由
- 辛い時に元気が出る言葉・名言①~⑩|【仕事の悩み編】
- 辛い時に元気が出る言葉・名言①:本田宗一郎
- 辛い時に元気が出る言葉・名言②:エピクテトス
- 辛い時に元気が出る言葉・名言③:スティーブ・ジョブズ
- 辛い時に元気が出る言葉・名言④:ロバート・コリアー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑤:ウォルト・ディズニー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑥:ヘンリー・フォード
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑦:ヘンリー・フォード
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑧:マハトマ・ガンジー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑨:孔子
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑩:ジグ・ジグラー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑪~⑳|【人間関係の悩み編】
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑪:マハトマ・ガンディー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑫:アドラー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑬:ロバート・フロスト
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑭:アルフレッド・アドラー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑮:斎藤茂太
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑯:斎藤茂太
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑰:ボブ・ディラン
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑱:エレノア・ルーズベルト
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑲:フリードリヒ・ニーチェ
- 辛い時に元気が出る言葉・名言⑳:ウォルト・ディズニー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉑~㉚|【人生の悩み編】
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉑:マザー・テレサ
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉒:ジョージ・バーナード・ショー
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉓:ビル・ゲイツ
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉔:孔子
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉕:ヨハネ・パウロ2世
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉖:チャールズ・スウィンドル
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉗:アインシュタイン
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉘:アインシュタイン
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉙:スティーブ・ジョブズ
- 辛い時に元気が出る言葉・名言㉚:キング牧師
- まとめ:辛い時に元気が出る言葉や名言を心の支えに
辛い時に元気が出る言葉・名言が心を軽くする理由
辛い時に偉人たちの言葉や名言に触れると、元気が出ることがあります。それは、「言葉には気持ちを切り替える力がある」、「名言は経験者の知恵がつまった贈り物」、「辛い時ほど外からの言葉に救われる」からです。辛い時に元気が出る言葉・名言30選をお届けする前に、少しお話しさせてください。
言葉には気持ちを切り替える力がある
私たちは、日々の生活の中で思いがけず心が沈んでしまうことがあります。仕事の失敗、人間関係のすれ違い、将来への不安……そんなとき、「辛い時に元気が出る言葉」に触れると、気持ちがふっと軽くなる瞬間があります。
言葉には、心の流れを変える力があるのです。誰かの一言や本で出会った名言が、まるで光を差し込むように気持ちを前向きにしてくれることもあります。落ち込んだまま自分の考えに囚われていると、出口が見えないように感じるものです。
でも、言葉は私たちの視点を変え、新しい可能性を見せてくれます。辛い時ほど、言葉の力を信じてみることが、次の一歩を踏み出す大切なきっかけになるのです。
名言は経験者の知恵がつまった贈り物
多くの人が「辛い時に元気が出る言葉」として心に留めるのは、偉人や先人たちが残した名言です。それは単なる美しいフレーズではなく、彼ら自身が困難を乗り越える中で見つけた生き方の知恵だからこそ、私たちの心に深く響きます。
たとえば、失敗を経験した人が語る「失敗は成功のもと」という言葉は、ただの理屈ではなく実体験に裏打ちされた重みを持っています。私たちが今直面している悩みも、きっと多くの人が過去に経験してきたこと。
その道を歩んだ人たちの言葉は、未来を信じるための支えになってくれます。名言は、時を超えて届く「経験者からの贈り物」。辛い時こそ、その知恵を心に取り入れることで、孤独ではないと感じられるのです。
辛い時ほど「外からの言葉」に救われる
自分の心が弱っているとき、私たちはつい「一人でなんとかしなければ」と思い込んでしまいます。しかし、そういう時こそ「辛い時に元気が出る言葉」が外から届くことで、ふっと心がほどけるものです。
友人の励まし、家族の優しい一言、本やネットで偶然出会った名言……それらは自分の中だけでは生まれなかった新しい視点を与えてくれます。辛さの渦中にいると、どうしても物事を否定的に捉えてしまいがちですが、他者の言葉はその思考のループを断ち切るきっかけになります。
「一人で抱え込まなくてもいい」「誰かが同じ経験をしている」そんな気づきを与えてくれるからこそ、外からの言葉は大きな救いになるのです。
辛い時に元気が出る言葉・名言①~⑩|【仕事の悩み編】
辛い時に元気が出る言葉・名言①~⑩は、仕事の悩みを抱えている人に届いて欲しい名言です。仕事で辛い思いをしている時、偉人たちの名言があなたに元気を出させてくれるはずです。少しでも心に響いた言葉があったら、いつでも思い出せるようにメモしてくださいね。
辛い時に元気が出る言葉・名言①:本田宗一郎
本田宗一郎
成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことだ。
(日本の実業家、技術者―1906~1991)
仕事で思うような成果が出ないと「自分はダメだ」と落ち込み、挑戦する勇気をなくしてしまうことがあります。しかし、この言葉は「失敗は挑戦の証」であり、本当に怖いのは挑戦しないことだと教えてくれます。
成功者も数えきれないほどの失敗を重ねてきました。大切なのは、その度に立ち上がる姿勢です。辛い時に元気が出る言葉として心に刻めば、結果が出なくても前に進む自分を肯定できるはずです。失敗を恐れるより、一歩踏み出す勇気こそ未来を拓く原動力になります。
辛い時に元気が出る言葉・名言②:エピクテトス
エピクテトス
困難は、それを乗り越える力を持つ者に訪れる。
(古代ギリシャの哲学者―50年頃~135年頃)
理不尽な上司や厳しいノルマなど、仕事をしていると「なぜ自分だけが…」と感じる場面が訪れます。この名言は、困難は偶然ではなく「乗り越えられる人」にこそやってくる試練だと教えてくれます。
つまり、あなたには解決する力が備わっているということ。壁が高く見えるのは、それだけあなたに可能性がある証拠です。辛い時に元気が出る 言葉として、このフレーズを思い出せば「自分ならできる」という信じる心を取り戻せるはずです。困難は成長のきっかけにもなります。
辛い時に元気が出る言葉・名言③:スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズ
一番大切なのは、やり抜くことだ。
(米国の実業家―1955~2011)
短期間で結果が出ないと「努力は意味がないのでは」と思ってしまうことはありませんか?この言葉は「途中でやめず、最後までやり抜くことが最も重要だ」と伝えています。成果が出るまでに時間がかかるのは自然なことであり、継続こそが成功への道です。
小さな積み重ねでも続けることで必ず未来に繋がります。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を胸に置けば「もう少し頑張ろう」という力が湧いてくるでしょう。結果は後から必ずついてきます。
辛い時に元気が出る言葉・名言④:ロバート・コリアー
ロバート・コリアー
成功は小さな努力の積み重ねにすぎない。
(米国の自己啓発書などの著者―1885~1950)
仕事で大きな成果を出したいと焦るほど、心は疲れてしまいます。この名言は「成功とは日々の小さな努力の延長線上にある」と教えてくれます。つまり、大きなジャンプではなく、一歩一歩の積み重ねが未来をつくるのです。
毎日の小さな工夫や努力を積み上げること自体に価値があります。辛い時に元気が出る 言葉として、このフレーズを思い出せば「焦らなくても大丈夫」と安心できるはずです。コツコツと積み重ねることで、自分らしい成果にたどり着けます。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑤:ウォルト・ディズニー
ウォルト・ディズニー
夢を追う勇気があれば、すべての夢は叶えられる。
(米国のアニメーション作家、実業家―1901~1966)
夢や目標を持っていても、周囲からの評価や現実の厳しさに不安を感じることは多いでしょう。この名言は「叶うかどうかは勇気次第だ」と私たちに教えてくれます。夢に向かって行動する勇気こそが未来を変えていくのです。
もちろん、すぐに成果が出るわけではありません。しかし「信じて進む」ことが、最初の大切な一歩となります。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を心に置けば「自分もきっとできる」と勇気をもらえるはずです。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑥:ヘンリー・フォード
ヘンリー・フォード
できると思えばできる、できないと思えばできない。
(米国の実業家、フォード・モーター創設者―1863~1947)
仕事で壁にぶつかると「自分には無理かも」と弱気になってしまうことはよくあります。この言葉は「できるかどうかは心の持ち方次第」だと教えてくれます。たとえ同じ課題に直面しても、自分を信じる人は前に進め、不安に支配される人は動けません。
つまり、行動の第一歩は「自分を信じる心」です。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い出すことで「できるかもしれない」と気持ちを切り替えることができます。小さな自信が積み重なれば、未来は確実に開けていきます。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑦:ヘンリー・フォード
ヘンリー・フォード
失敗とは、より賢く再挑戦するためのチャンスだ。
(米国の実業家、フォード・モーター創設者―1863~1947)
一度の失敗で落ち込み「もう終わりだ」と感じてしまうことがあります。しかし、この言葉は「失敗は終わりではなく、学びの始まり」だと伝えてくれます。大切なのは失敗から何を学ぶか。その経験を次に活かせば、より良い成果へと繋がります。
むしろ、失敗しない人生など存在しません。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を心に留めれば「失敗しても大丈夫、次がある」と前向きになれるでしょう。挑戦を続ける限り、成長は止まりません。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑧:マハトマ・ガンジー
マハトマ・ガンジー
どんなに小さな仕事も、誠実に取り組むことが大切だ。
(インドの宗教家、政治指導者―1869~1948)
地味な作業や目立たない仕事を任されると、やる気を失ってしまうことがあります。しかし、この言葉は「どんな仕事も意味があり、誠実に向き合う姿勢が大切」だと教えてくれます。小さな努力の積み重ねが信頼を生み、やがて大きな成果に繋がっていくのです。
辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い出せば「今の自分の役割にも価値がある」と感じられるでしょう。誠実さはいつか必ず自分を支える大きな力になります。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑨:孔子
孔子
前を向き続ける限り、どんなに遅くても進んでいる。
(中国の思想家、哲学者―紀元前)
仕事で思うように成果が出ないと「自分は遅れている」と焦ることがあります。しかし、この言葉は「遅くても、前に進んでいること自体に意味がある」と教えてくれます。他人と比べる必要はなく、自分のペースで進むことが大切です。
大きな一歩ではなくても、小さな前進の積み重ねがやがて大きな成果になります。辛い時に 元気が出る言葉として、この名言を心に置けば「焦らなくても大丈夫」と安心できるはずです。前を向く姿勢こそが未来を拓きます。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑩:ジグ・ジグラー
ジグ・ジグラー
道を選ぶことが君の運命を決めるのではない。どう歩むかが運命を決めるのだ。
(米国の作家―1926~2012)
転職やキャリアの選択に迷うとき「この道でいいのか」と不安になることはありませんか?この言葉は「選んだ道そのものではなく、どう歩むかが大切」だと教えてくれます。つまり、どんな選択をしても、その後の努力や姿勢次第で未来は変えられるのです。
辛い時に元気が出る言葉として、この名言を意識すれば「どんな道を選んでも、自分次第で良いものにできる」と勇気をもらえるでしょう。迷っても大丈夫、答えは歩きながら見つかります。
辛い時に偉人たちの言葉や名言を聞いても、全然心に響かないし、元気が出ませんという人は、▼こちらの記事を読んでみてください。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑪~⑳|【人間関係の悩み編】
ここからは、人間関係で悩んでしまって辛い時に元気が出る言葉・名言を10個紹介していきます。偉人の言葉の後に勝手に解釈を入れていますが、これが正解というわけではありませんから、あなたもあなたなりの自由な解釈をして元気を出して欲しいと思います。言葉の解釈に正解・不正解なんてありませんから。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑪:マハトマ・ガンディー
マハトマ・ガンディー
他人に変わって欲しければ、自ら率先して変化の原動力となるべきだ。
(インド独立の父—1869~1948)
よく、「人は感情に基づき行動し、論理で正当化する」こういう言葉を耳にします。つい、「ああしろ」「こうしろ」と口が酸っぱくなるほど言ってしまったり、理攻めで言い聞かせてしまって、どうして自分の意図をくみ取ってくれないんだろうと悩んで辛い時に、ハッとさせられる元気が出る言葉・名言ですね。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑫:アドラー
アルフレッド・アドラー
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。
(自己啓発の父―1870~1937)
この言葉は理にかなっていて、世の中に貢献しているという自己満足だけで、脳内に幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されることが分かっています。他人からの評価なんて、狙って得られるものではありませんから、他人からの評価に振り回されて辛い時に、元気が出る言葉・名言ですね。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑬:ロバート・フロスト
ロバート・フロスト
人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
(米国の詩人―1874~1963)
これは、周囲への怒りで辛い時に元気が出る言葉・名言です。「こうしてはいけない」「そうしないといけない」「こうするべき」、私たちの脳内には、正しいと信じて疑わない大なり小なりの信念があります。その信念に相手が反したときに、人は怒りをおぼえてしまいます。他人の言動で怒りが湧きおこったとき、そういう考えもあるんだと受け入れて信念を広げることで、人を許せて円滑な人付き合いができるようになっていくんでしょう。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑭:アルフレッド・アドラー
アドラー
陰口を言われても嫌われても、あなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じるかは相手の課題なのだから。
(自己啓発の父―1870~1937)
これは、同僚から陰口を言われて辛い時に元気が出る言葉・名言です。職場の同僚が自分のことをどう思っていようと、それは同僚の自由だと思う反面、実際に陰口を言われたときは辛いものですよね。だけど、相手が自分を嫌うか好むかは、自分がどう頑張ったところでコントロールできるわけではありません。どう頑張ってもできないことをどうにかしようとすることで苦しんでしまうのかもしれませんね。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑮:斎藤茂太
斎藤茂太
他人に花をもたせよう。自分に花の香りが残る。
(日本の精神科医―1916~2006)
これは、劣等感にさいなまれて辛い時に元気が出る言葉・名言です。同僚が優秀な成績をおさめたとき、後輩に先を越されたとき、劣等感にさいなまれてしまって、素直に褒めることができなかったりしますよね。だけど、ドイツのある大学の研究チームは「自分のことだけ考えたときより、人に与える行動をしたほうが幸福感が高い」という旨の発表をしています。一旦、妬むのは仕方ありませんから、そのあと、心から相手を褒めたたえてあげると、この言葉の真意がきっと分かりますよ。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑯:斎藤茂太
斎藤茂太
言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
(日本の精神科医―1916~2006)
これは、酷いことを言ってしまって辛い時に元気が出る言葉・名言です。マイナスでも偶数回かけたらプラスになるという屁理屈は、さておいて、つい相手を傷つけるような言葉を発してしまうことがありますね。人は言葉を発するときというのは、そんなに深く考えていません。深く考えながら喋っていたら、何も喋れなくなってしまいますから。つい心にもない酷いことを言ってしまったとしても、最後の言葉だけはプラスな言葉を発するように心がけていきたいところですね。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑰:ボブ・ディラン
ボブ・ディラン
君の立場になれば君が正しい。僕の立場になれば僕が正しい。
(米国のミュージシャン―1941~ )
人間のパーソナリティは遺伝と環境で作り上げられますから、親も違えば育ってきた環境も違う人の意見や主張、言動を理解できないことがあるのは当然のことと言えば当然のことですね。自分が絶対的に正しいと思うんじゃなく、そういう考えもあるんだと理解しようとすることで、救われることがあるのではないでしょうか。他人の言動が理解できなくて辛い時に元気が出る言葉・名言です。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑱:エレノア・ルーズベルト
ルーズベルト
あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。
(米国の第32代大統領の妻―1884~1962)
これは、どう思われるか怖くて辛い時に元気が出る言葉・名言です。「そんなのうまくいくわけないだろ!」こう言われていても、成功すれば「よくやったな!成功すると思ってたぞ。」と言われ、「これならうまくいくな!」と言われていても、結果が悪かったら「始めからダメだと思ってたよ。」と言われる。また、あんなに面白い漫画「ワンピース」だって、つまらないという人も存在しますから、みんながみんな、最初から最後まで応援したり肯定してくれることなんてありませんね。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑲:フリードリヒ・ニーチェ
ニーチェ
人が意見に反対するときはだいたいその伝え方が気に食わないときである。
(ドイツの哲学者―1844~1900)
これは、主張を通せなくて辛い時に元気が出る言葉・名言ですね。私も残念なことに、取引先への要望をプレゼンテーションしたときは反対されて、同じ資料・同じ要望で上司がプレゼンテーションしたときは主張が通ったときがありました。当時は「人で決めるんかい!」と思いましたが、それと同時に「それだけでいいんだ!」とも思いました。伝え方を磨くことで、これからの人生が飛躍していくに違いないでしょう。
辛い時に元気が出る言葉・名言⑳:ウォルト・ディズニー
ディズニー
正直に自分の無知を認めることが大切だ。そうすれば必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
(米国のアニメーター―1901~1966)
少しでも知っていると、ついつい知ったかぶりをしてしまって、誰も教えてくれなくなってしまうことがありますね。反対に、無知を認めすぎて自分で調べようともせずに1から10まで人に教えを乞おうとしたときも、人は教えたがりませんから、絶妙な加減が必要なところだと思います。これは、行き詰って辛い時に元気が出る言葉・名言です。
辛い時に偉人たちの言葉や名言を聞いても、心に響かない...元気が出ない...という人は、▼こちらの記事を読んでみてください。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉑~㉚|【人生の悩み編】
ここからは、人生について悩んでしまって辛い時に元気が出る言葉・名言を10個紹介していきます。人生をどうしていけばいいのか悩んで辛い時、修羅場をくぐってきた偉人たちの言葉は、きっとあなたに元気を出させてくれるはずです。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉑:マザー・テレサ
マザー・テレサ
人生は一度きり。だから自分を大切にしなさい。
(カトリック修道女―1910~1997)
私たちはつい他人に合わせたり、期待に応えようとして自分を犠牲にしてしまいます。しかしこの言葉は「自分の人生を最優先にしていい」と背中を押してくれます。疲れ切っているのに無理をする必要はありません。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い出せば「少しくらい休んでもいい」と安心できるはずです。あなたの人生はあなたのもの。どう生きるかを決めるのは他人ではなく、あなた自身なのです。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉒:ジョージ・バーナード・ショー
バーナード・ショー
人生とは自分を見つけることではない。自分を創ることである。
(アイルランド出身の劇作家―1856~1950)
「自分は何者なのか」と迷い、答えが出ずに苦しむことがあります。しかし、バーナード・ショーは「探すのではなく、自分で作り上げればいい」と言います。これは「答えは外にあるのではなく、自分の行動の中にある」という力強いメッセージです。辛い時に元気が出る 言葉として、この名言を胸に刻めば「完璧でなくても、一歩踏み出すことが大切だ」と思えるはずです。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉓:ビル・ゲイツ
ビル・ゲイツ
人生は公平ではない。それに慣れるのだ。
(米国の実業家、マイクロソフト共同創業者―1955~ )
「努力しているのに報われない」と思う瞬間は誰にでもあります。そんな時、この言葉は現実を受け入れる強さを与えてくれます。人生が不公平であることを前提にすれば、不満に縛られることなく「今できること」に集中できます。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い出せば「理不尽さを嘆くより、自分の歩みを続けよう」と前を向けるでしょう。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉔:孔子
孔子
私たちの最大の栄光は、一度も失敗しないことではない。倒れるたびに起き上がることである。
(中国の思想家、哲学者―紀元前)
失敗が続くと「自分はもうダメだ」と諦めそうになるものです。しかし孔子の言葉は「倒れること自体が問題ではない」と気づかせてくれます。本当の価値は、何度でも立ち上がる力にあります。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思えば「失敗してもまた挑戦できる」と希望を取り戻せるはずです。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉕:ヨハネ・パウロ2世
ヨハネ・パウロ2世
未来は今日始まる。明日始まるのではない。
(第264代ローマ教皇―1920~2005)
「いつかやろう」と思っても、その「いつか」はなかなか訪れません。だからこそ、今日という日を大切にすることが未来を変える第一歩になります。辛い時は行動する気力さえ失われがちですが、この言葉は「小さな一歩でいいから今日動こう」と背中を押してくれます。辛い時に元気が出る言葉として心に留めれば、前進する力を取り戻せます。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉖:チャールズ・スウィンドル
スウィンドル
人生は10%が起こることで、90%はそれにどう反応するかで決まる。
(福音派キリスト教の牧師―1934~ )
不幸な出来事は避けられなくても、それをどう受け止めるかで人生は大きく変わります。ネガティブに反応すればさらに辛くなり、前向きに受け止めれば次の可能性が見えてきます。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い出すと「状況を変えるのは自分の姿勢だ」と気づけるでしょう。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉗:アインシュタイン
アインシュタイン
成功するまで続ければ、失敗は存在しない。
(ドイツ生まれの理論物理学者―1879~1955)
何度挑戦しても結果が出ないと「自分はダメだ」と思いがちです。でも、この言葉は「やめない限り失敗にはならない」と教えてくれます。途中で止めてしまえば失敗に終わりますが、続けていればいつか必ず成果にたどり着くのです。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を心に抱けば「もう少し頑張ろう」と再び立ち上がる勇気が湧いてきます。挑戦をやめない限り、あなたの物語は続きます。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉘:アインシュタイン
アインシュタイン
人生で大切なのは、答えを見つけることではなく、問いを持ち続けることである。
(ドイツ生まれの理論物理学者―1879~1955)
苦しい状況にいると「正解はどこにあるのだろう」と焦ってしまいます。しかしアインシュタインは「問いを持ち続ける姿勢こそが人生を豊かにする」と語りました。辛い時も「なぜ」「どうしたら」を考え続けることで、新しい視点や道が必ず見えてきます。辛い時に元気が 出る言葉として、この名言は「完璧な答えを探さなくていい」と心を軽くしてくれます。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉙:スティーブ・ジョブズ
ジョブズ
あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きるな。
(米国の起業家、実業家―1955~2011)
人と比べて苦しむことは誰にでもあります。しかしジョブズは「他人に振り回されるな、自分の道を歩け」と強く訴えています。辛い時こそ「自分の人生をどう生きたいか」を見つめ直すチャンスです。辛い時に元気が出る言葉として、この名言は「自分の軸を大切にしよう」と心を整えてくれるでしょう。
辛い時に元気が出る言葉・名言㉚:キング牧師
キング牧師
どんな暗闇の中でも、星は輝いている。
(米国の牧師、公民権運動指導者―1929~1968)
絶望の中にいると、光が見えないと感じてしまいます。しかしキング牧師は「暗闇の中でも希望は必ずある」と信じ抜きました。この言葉は、苦境にある人の心に小さな灯をともします。辛い時に元気が出る言葉として、この名言を思い返せば「希望を見失わずに歩もう」と思えるはずです。
まとめ:辛い時に元気が出る言葉や名言を心の支えに
人生や仕事をしていると、思うようにいかず立ち止まってしまう瞬間は誰にでもあります。そんな時こそ「辛い時に元気が出る言葉・名言」が、暗闇の中に差し込む光のように私たちを励ましてくれます。
言葉は目に見えない力を持ち、落ち込んでいる気持ちを少しずつ前へと導いてくれます。大切なのは、完璧な答えを見つけることではなく「この言葉に励まされた」と感じる瞬間を積み重ねることです。どんなに小さな一歩でも、元気を取り戻すための確かな前進になります。
辛い時に元気が出る言葉は、あなたの味方です。どうか一人で抱え込まず、言葉の力を借りながら、少しずつ自分らしさを取り戻していきましょう。
辛い時に偉人たちの言葉や名言を聞いても、心に響かない...元気が出ない...という人は、▼こちらの記事を読んでみてください。
-
-
「もう疲れた、人生休みたい」というときの教科書|おすすめする人生の休み方
2021/8/16
わずらわしい職場の人間関係や忙しすぎる仕事のこと、理不尽な上司に心を折られてしまったり、わんこ蕎麦のように仕事がふりかかってきたり。人生に疲れてしまって「しばらく人生をお休みしたい」というときがありま ...
-
-
退職後しばらく休みたいという人へ1年間お休みした体験を語ります。
2021/9/23
ここまで耐えたんだから、退職してからしばらく休みたい!というその気持ち、ものすごく分かります。山のような仕事量に押しつぶされそうになったり、職場の人たちとうまくいかなくて逃げ出したくなったり。人生は長 ...