※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

職場の人間関係の悩み

上司に嫌われてるから辞めたい人へ|辞めるべきかの判断基準と注意点

2021年8月6日

悩むビジネスマン

上司に嫌われてるから辞めたいと思っていても、退職したいと言いづらかったり、将来への不安にさいなまれて辞める決断がどうしてもできなかったりすることがあります。この記事では、上司に嫌われてるときに辞めるべきかの判断基準や注意点についてお届けします。

この記事で解決できるお悩み

  • 上司に嫌われてるから今すぐ辞めたい
  • 上司に嫌われていて辞めようか迷っている
  • 嫌われている上司に辞めたいと言えない

 

サムライジマ
今回は、こんなお悩みを解決できる記事をお届けします。上司に嫌われてしまうと、職場にいるだけでも辛くなってしまいますよね...

 

この記事では、上司に嫌われてるから辞めたいと思っているとき「辞めるべきか続けるべきかの判断基準」→「注意しておくべきこと」→「辞めると決めたときはどう伝えたらいいか」の流れで解説していきます。

 

もし、上司に嫌われてるから辞めたいのに、お金が心配で辞めれない人は、▼こちらの記事を読んでみてください。

合わせて読みたい

社会保険給付金

会社を辞めたい人へ

失業保険が28ヶ月?社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュを徹底解説

2024/3/8  

この記事で解決できるお悩み 退職してしばらくお休みしたいけどお金の不安がある 退職した後に受け取れるお金について知りたい 失業保険が最大28ヶ月受け取れる仕組みとは? 社会保険給付金サポートの退職コン ...

通帳

会社を辞めたい人へ

【裏技】仕事を辞めたいけどお金がないから生活できないときの解決策

2021/9/9  

仕事を辞めたいけどお金がないから生活できない...という理由で、ストレスに押しつぶされながらも仕事を続けてしまっていませんか?今回お教えする【裏技】を使えば、たとえ仕事を辞めたとしても、2年間くらいは ...

 

記事の目次
  1.  上司に嫌われてるから辞めたいと思うよくあるケース
  2. 上司に嫌われてるから辞めたいときの判断基準
  3.  上司に嫌われたとき辞めるべきか続けるべきかの考え方
  4. 上司に嫌われてるから辞めたいときの3つの注意点
  5. 上司に嫌われてるから辞めたいときは迷わず誰かに相談!
  6. 上司に嫌われてるから辞めたいときの退職の切り出し方
  7. 上司に嫌われてるから辞めたいと思った人たちの体験談
  8. まとめ:上司に嫌われてるから辞めたいときは辞めてもいい

 上司に嫌われてるから辞めたいと思うよくあるケース

まず、上司に嫌われてるから辞めたいと思うよくあるケースについて紹介していきます。「冷たい態度をとられる」、「無視される」、「過剰に責められる」、「仕事を回してもらえない」、「不当な人事評価をされる」、「周囲の前で恥をかかされる」、「仲間外れにされる」など、いろんなケースがあるようです。

 

話しかけても冷たい態度をとられるとき

上司に話しかけても目を合わせてくれなかったり、素っ気ない返事しか返ってこない…。そんな冷たい態度が続くと「自分は嫌われているのではないか」と不安になり、職場に行くのも辛くなりますよね。

特に他の同僚には普通に接しているのに、自分にだけ冷たいと感じると、孤立感はさらに強まります。こんな状況だと「上司に嫌われてるから辞めたい」と思うのは自然なことです。人は職場で認められたい、安心して働きたいと願うもの。

冷たい態度が積み重なることで「ここに自分の居場所はないのでは」と感じ、心が疲弊してしまうのです。まずはそれが“自分の弱さ”ではなく、誰もが抱く正常な感情だと認めることが大切です。

 

報告・相談を無視されることが多いとき

業務の報告をしても「後でいい」と流されたり、相談をしてもまともに取り合ってもらえない。そんな対応が続くと、仕事に支障が出るだけでなく「自分は必要とされていない」と感じてしまいますよね。

上司に無視される状況は、まさに職場での孤立を意味します。そんなとき「上司に嫌われてるから辞めたい」と思ってしまうのも当然です。仕事はチームで進めるものなのに、その中心である上司に無視されると、どんなに努力しても報われないように感じてしまいます。

こうした態度はあなたの能力や価値を否定するものではなく、上司自身の問題や偏った人間関係の表れであることが多いのです。

 

些細なミスでも過剰に責められるとき

小さなミスをしただけなのに、必要以上に責め立てられる。そんな状況が続くと「自分は嫌われているから狙われているのでは」と感じても無理はありません。

上司にとって誰でも起こしうるミスのはずなのに、あなただけ厳しく叱責される。それは理不尽であり、精神的なダメージが積み重なっていきます。「上司に嫌われてるから辞めたい」と思う瞬間は、こうした日々の小さな不公平から生まれるのです。

何をしても粗探しをされる環境では、自信を失い「もう限界」と感じるのも当然です。あなたが悪いわけではなく、上司が冷静さを欠いているケースも少なくありません。

 

自分だけ仕事を回してもらえないとき

他の同僚には新しい仕事や重要な案件が任されているのに、自分だけ雑務すら回ってこない…。そんな状況が続くと「上司に嫌われているから外されているのでは」と感じ、孤独感に押しつぶされそうになりますよね。

仕事は本来、経験を積み重ねて成長していくためのものです。なのに、機会を与えてもらえず仲間からも取り残されるような感覚を味わうと、「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちが湧き出るのも当然です。会社に居場所がないように感じるのは、とてもつらいものです。

 

評価や人事考課で不当な扱いを受けたとき

どんなに努力しても成果を認めてもらえず、評価が低くつけられる。逆に、同じくらいの成果しか出していない同僚が高い評価を受ける…。そんな不公平さに直面すると「自分は上司に嫌われているから正当に評価されないのだ」と思ってしまいます。

人事考課は今後のキャリアや給与に直結する大切なものだからこそ、不当な扱いは強い不安や不満につながります。「上司に嫌われてるから辞めたい」という感情は、評価されない苦しさから生まれる自然な反応です。

本来なら正当に認められるべき努力が軽んじられると、働く意欲そのものが奪われてしまいます。

 

周囲の前で恥をかかされるような言動をされるとき

みんなの前でわざと大きな声で叱責されたり、皮肉を言われて笑い者にされる…。そんな経験をすると、自尊心が深く傷つきます。注意や指導は必要でも、人前で恥をかかせるようなやり方は教育ではなくパワハラに近い行為です。

周囲の目があることで余計に辛さが増し、「上司に嫌われてるから辞めたい」と思わずにはいられませんよね。恥をかかされ続けると「自分は必要とされていない」と感じ、職場そのものが怖い場所になってしまうこともあります。そんな環境に心が耐えきれなくなるのは、ごく自然なことです。

 

意見を出しても否定され続けるとき

会議や日常のやり取りで意見を出しても「それは違う」「そんなの必要ない」と否定され続ける…。これが積み重なると「自分は認められていない」と強く感じます。上司に意見を封じられる環境は、挑戦や成長の芽を摘むもの。

繰り返されれば「上司に嫌われてるから辞めたい」と思うようになるのも当然です。意見を出すことは会社への貢献なのに、それすら認めてもらえないのは不条理です。否定ばかりされると自信を失い、「自分なんて…」と落ち込んでしまいますが、それはあなたの能力不足ではなく、上司側の受け止め方の問題かもしれません。

 

飲み会や雑談など職場の輪から外されるとき

職場での雑談やランチ、飲み会に自分だけ声をかけられない…。そのたびに「上司が自分を嫌っているから輪から外されているのでは」と感じてしまいます。職場の人間関係は仕事のやりやすさに直結するため、孤立感は想像以上に大きなストレスとなります。

「上司に嫌われてるから辞めたい」と思うのは、人間として自然な感情です。仲間と笑い合うことすら許されない状況は、働く意欲を削ぎ、会社に行くのも苦痛になってしまいます。孤立させられる苦しさは、目に見えないけれど確実に心を蝕んでいきます。

 

上司に嫌われてるから辞めたいときの判断基準

上司に嫌われてるから辞めたいときの判断基準で一番大切なことは、精神的な限界を感じているかどうかです。心を壊してしまったら元も子もありませんから。どうしようもなく辛かったら辞めたほうがいいでしょう。その他、第二・第三の判断基準として将来のキャリアへの影響や自分の成長に繋がるか否かについて判断されることをおすすめします。

 

精神的な限界を感じているかどうか

上司に嫌われていると感じる状況が続くと、心がじわじわと削られていきます。毎日会社に行くのが憂うつで眠れない、胃が痛む、涙が止まらないなど、体にサインが出ている場合はすでに精神的な限界が近い証拠です。

仕事は人生の大部分を占めるからこそ、心をすり減らしながら続けてしまうと、取り返しのつかない心身の不調に発展することもあります。「上司に嫌われてるから辞めたい」と強く思うようになったときは、自分を守るために立ち止まる勇気が必要です。

限界を超える前に、辞めるかどうかを冷静に判断することは「逃げ」ではなく、あなた自身の大切な人生を守る選択なのです。

 

将来のキャリアに影響が出るかどうか

上司から嫌われていることで、仕事を任せてもらえない、評価が不当に低くつけられる、チャンスを与えられないといった状況に置かれていませんか? それは将来のキャリア形成に大きく影響してしまいます。

たとえば同僚が経験を積んで成長している一方で、自分はスキルを磨く機会が得られないまま取り残される…。この差は数年後には取り返しがつかないほど大きくなってしまうこともあります。

「上司に嫌われてるから辞めたい」と感じるときこそ、冷静に将来を見据えて判断する必要があります。今の職場に留まることで自分の可能性が閉ざされてしまうなら、辞める選択は前向きなキャリア戦略とも言えるでしょう。

 

「続けても成長できない」と感じるかどうか

上司に嫌われていると感じるとき、多くの場合は「仕事を任せてもらえない」「評価されない」「学びの機会がない」といった状況が重なります。そうなると、どんなに頑張っても「この環境では自分は成長できない」と思ってしまうでしょう。

もし今の職場で新しいスキルを身につけられず、将来に役立つ経験も積めないとしたら、それはキャリアの停滞につながります。「上司に嫌われてるから辞めたい」という思いは決して弱さではなく、成長を求める前向きなサインかもしれません。

働き続けることで自分を磨けるのか、それとも時間を無駄にしてしまうのか。その視点で考えることが、後悔しない判断につながるはずです。

 

もし、上司に嫌われてるから辞めたいのに、お金が心配で辞めれない人は、▼こちらの記事を読んでみてください。

関連記事

節約

会社を辞めたい人へ

もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

2025/9/26  

もう働けないかも...会社に行くことが辛くてもう働けないと思ったら、まずは、心の充電期間に必要な生活資金を把握することが大切です。退職したあと収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そん ...

社会保険給付金

会社を辞めたい人へ

失業保険が28ヶ月?社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュを徹底解説

2024/3/8  

この記事で解決できるお悩み 退職してしばらくお休みしたいけどお金の不安がある 退職した後に受け取れるお金について知りたい 失業保険が最大28ヶ月受け取れる仕組みとは? 社会保険給付金サポートの退職コン ...

 

 上司に嫌われたとき辞めるべきか続けるべきかの考え方

疑問に思うビジネスマン

ここまで、上司に嫌われてるから辞めたいときの判断基準についてお届けしてきました。それに補足する形で、ここでは、上司に嫌われたとき辞めるべきか続けるべきかの考え方をお伝えしていきます。辞めることで得られるメリットと続けることで得られるメリットを天秤にかけて自分にとってどちらが後悔しない選択か考えることが大切です。

 

辞めることで得られるメリット

上司に嫌われていると感じる職場に無理して居続けると、精神的なストレスが蓄積し、心も体も疲弊してしまいます。そんなとき「上司に嫌われてるから辞めたい」と思う気持ちは、心のSOSのようなもの。

辞める決断をすることで、自分を傷つけ続ける環境から抜け出し、新しいスタートを切ることができます。環境を変えると、意外なほど気持ちが楽になり、本来の自分らしさを取り戻せることも多いのです。

また、新しい職場で公平に評価してもらえることで、モチベーションや自己肯定感も回復します。今の苦しみから解放され、キャリアや人生を前向きに歩めるのは大きなメリットです。辞めることは「逃げ」ではなく、「自分を大切にする選択肢」であると忘れないでください。

 

辞めずに続けることで得られるメリット

一方で、すぐに辞めるのではなく、あえて今の職場に踏みとどまることにも意味があります。たとえば、上司からの理不尽な扱いにどう対応するかを考え、試行錯誤しながら行動することで、コミュニケーション力や忍耐力が鍛えられます。

将来的に管理職やリーダーの立場になったとき、「自分は部下にこんな思いをさせない」と学びに変えることもできるでしょう。もちろん「上司に嫌われてるから辞めたい」と感じながら働き続けるのは辛いですが、短期間でも「自分を成長させる場」として割り切れば、貴重な経験になります。

続けるメリットは、ストレスの中でも自分の力を磨き、次のキャリアに活かせることです。大切なのは、無理のない範囲で「耐える時間」と「成長する時間」を見極めることです。

 

自分にとってどちらが後悔しない選択か

辞めるか続けるかで一番大事なのは、「自分が後悔しない選択をすること」です。周囲の意見や常識に縛られても、最終的にその環境で働くのはあなた自身です。辞めれば経済的不安が出るかもしれないし、続ければ心が限界に近づくかもしれません。

そのときに考えてほしいのは、「数年後の自分がどちらを選んで良かったと思うか」です。今は「上司に嫌われてるから辞めたい」と感じても、後から「あの経験があったから成長できた」と思えることもあれば、「早く辞めればよかった」と後悔することもあります。

どちらの可能性もあるからこそ、冷静に自分の価値観や人生の優先順位を整理して判断しましょう。答えは外にではなく、あなたの中にあります。

 

もし、「上司に嫌われてるから辞めたい!」という気持ちで溢れているけど、懐事情で辞められないという人は、▼こちらの記事を読んでみてください。

関連記事

通帳

会社を辞めたい人へ

【裏技】仕事を辞めたいけどお金がないから生活できないときの解決策

2021/9/9  

仕事を辞めたいけどお金がないから生活できない...という理由で、ストレスに押しつぶされながらも仕事を続けてしまっていませんか?今回お教えする【裏技】を使えば、たとえ仕事を辞めたとしても、2年間くらいは ...

お金

会社を辞めたい人へ

貯金100万円で仕事を辞めるなら○○をすること!無職経験者の知恵

2021/11/18  

仕事を辞めたいけど、いくら貯金があればいいのか不安でしかたない...という時期が私にもありました。 ひとつの目安として「貯金100万円」で仕事を辞めようという人が多いようですが、本当に「貯金100万円 ...

 

上司に嫌われてるから辞めたいときの3つの注意点

上司に嫌われてるから辞めたいとき、「なんとか我慢して続けよう...」と思ったり、「もう限界!今すぐ辞めてやる!」と感情的になったりすることもありますよね。そんなときに、あなたがもっと辛い目に遭ってしまうことがないようにするための注意点が3つあります。

 

心を病んでしまう前に辞めること

上司に嫌われてるから辞めたいときの注意点の一つ目は、心を病んでしまう前に会社を辞めることです。頑張り屋さんや責任感が強い人は、ついつい心を病んじゃうまで頑張ってしまう傾向にあります。あなたには、次のようなサインは出ていませんか?

サイン

  • 楽しいことや嬉しいことでも気が晴れない
  • 眠れずに朝を迎えてしまうことがある
  • 生きていることが辛く感じてしまうことがある

このようなサインが出ているときは、あなたはもう十分頑張った証です。「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちを大切に、心を病んでしまう前に、職場を離れることをおすすめします。

 

上司への仕返しは考えないこと

上司に嫌われてるから辞めたいときの注意点の二つ目は、上司への仕返しは考えないことです。辞めることを心に決めたら、上司をぶん殴ってやりたくなる気持ちも分かります。だけど、そんなことをしたら心優しいあなたが罰せられることになってしまいます。

やってはいけないこと

  • 上司の胸ぐらをつかんだり殴ったりする
  • 上司の悪口や秘密をSNSに投稿する
  • 上司への腹いせに上司の所有物を壊す

このようなことは、「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちを尊重して、辞める決断したとしても、絶対にしないでくださいね。罰せられたり、懲戒処分をうけたり、あなたが更に辛い人生を歩んでしまうことだけは、あってはいけませんから。

 

勢いで退職してしまわないこと

上司に嫌われてるから辞めたいときの注意点の三つ目は、勢いで退職してしまわないことです。辛さやイライラに耐えられなくなって、その場で「もう辞めます!」と言ってしまいたくなる気持ちも分かります。

だけど、「上司に嫌われてるから辞めたい」という一心で、先のことを考えずに辞めてしまうと、会社を辞めた後、お金がなくなって苦しい思いをすることになってしまいかねません。

次の職場を探したり、会社を辞めた後に必要なお金をしっかり計算したり、準備を整えてから退職するようにしましょう。

 

▼もし、「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちに限界をむかえて、しばらく働けそうにないという人は、こちらの記事を読んでみてください。

関連記事

節約

会社を辞めたい人へ

もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

2025/9/26  

もう働けないかも...会社に行くことが辛くてもう働けないと思ったら、まずは、心の充電期間に必要な生活資金を把握することが大切です。退職したあと収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そん ...

無職

会社を辞めたい人へ

退職後しばらく休みたいという人へ1年間お休みした体験を語ります。

2021/9/23  

ここまで耐えたんだから、退職してからしばらく休みたい!というその気持ち、ものすごく分かります。山のような仕事量に押しつぶされそうになったり、職場の人たちとうまくいかなくて逃げ出したくなったり。人生は長 ...

 

上司に嫌われてるから辞めたいときは迷わず誰かに相談!

ビジネスマンの会話

上司に嫌われてるから辞めたいとき、誰にも言えずに一人で抱え込んでしまっていませんか?恥ずかしくて自分の悩みを、人に話したくないという気持ちもよく分かります。だけど、脳の構造上、自分の気持ちを言葉にあらわすことには、辛い気持ちを鎮める効果があるんです。

 

相談相手①:友人や知人

上司に嫌われてるから辞めたいというときの相談相手としておすすめなのは、まず、友人や知人です。仲の良い友人なら、お食事がてら自然に打ち明けることができると思います。

それに同じくらいの年齢なら、職場は違っても同じような悩みを抱えていて共感してもらえることもあるかもしれません。また、社内の人に会社を辞めたいことが伝わることもないので、愚痴や転職のことなど、同僚には話せないことも話せるのではないでしょうか。

 

相談相手②:親や兄弟

上司に嫌われてるから辞めたいというときの相談相手として次におすすめなのは、親や兄弟です。親や兄弟との仲が強烈に悪い人を除いては、あなたが抱えている辛い気持ちを真剣に受け止めてくれるのではないでしょうか。

ここで一つ。人に相談するときの注意点は、あなたが話すことを優先することです。アドバイスされそうになった時は、自然なかたちで聞き流すようにしましょう。あなたの「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちをしっかりと聞いてもらいましょう。

 

相談相手③:お悩み相談屋さん

上司に嫌われてるから辞めたいというときの相談相手として次におすすめなのは、お悩み相談屋さんです。愚痴聞き屋さんや心理カウンセラーなど、お悩み相談を専門にしている方を探してみて下さい。

ちょっとハードルが高いと感じるかもしれませんが、知らない人だからこそ、どう思われるかなんて気にせず思いのままに話したいことを話して、スッキリすることができますよ。あなたの「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちをすべて吐き出してみてください。

 

上司に嫌われてるから辞めたいときの退職の切り出し方

ビジネスマンの会話

さて、「上司に嫌われてるから辞めたい」という気持ちから「辞める」という気持ちに変わった場合、退職することを上司に伝えなければいけません。自分のことを嫌っている上司に「辞めます」と言うのは、とても勇気がいることだと思います。では、そんなときどう伝えたら良いのでしょうか?

 

業務時間外に伝える

上司に嫌われてるから辞めたいときの退職の切り出し方で大切なのは、業務時間外に伝えることです。

なぜなら、上司が忙しい時に伝えようとすると、八つ当たりされたり、後回しにされたりする可能性があるからです。

こんな人はあなたの周りにいませんか?「忙しいという理由で、イライラしていたり、機嫌が悪くなったり、怒りっぽくなったりする人」人はどうも、忙しいとイライラしやすくなるようです。

ですから、上司に嫌われてるから辞めたいというのに、更に嫌な思いをしなくていいようにするために、上司に余裕がある業務時間外に伝えるようにしましょう。

 

決定事項として伝える

上司に嫌われてるから辞めたいときの退職の切り出し方で気を付けておきたいことは、決定事項として伝えることです。

「退職しようと思っているのですが...」や「会社を辞めさせてください」みたいに退職の相談やお願いのようなスタンスだと、上司が勘違いをして説教を始めてしまったり、説得しようとしたりすることがあります。

会社を辞めることを心に決めたのなら、はっきりと「○月○日に退職します。」と決定事項として伝えるようにしましょう。これで「上司に嫌われてるから辞めたい」と悩み続ける必要はなくなります。

 

最終手段は内容証明郵便

上司に嫌われてるから辞めたいときの退職の切り出し方の最終手段は、退職届を内容証明郵便で送りつけましょう。

ただしこれは、辞めることをどうしても上司に伝えられないときや、「退職します。」と言ってもなかなか受理してくれないときの最終手段です。

あなたが退職する意思を内容証明郵便で会社が受け取ったら、2週間で退職は成立することになります。働く人には会社をいつでも好きな時に辞める権利がありますから。

 

▼もし、「退職さえできればいい」、「辛い思いをしたからもう働く気力が失せてしまった」という人は、こちらの記事を読んでみてください。

関連記事

節約

会社を辞めたい人へ

もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

2025/9/26  

もう働けないかも...会社に行くことが辛くてもう働けないと思ったら、まずは、心の充電期間に必要な生活資金を把握することが大切です。退職したあと収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そん ...

社会保険給付金

会社を辞めたい人へ

失業保険が28ヶ月?社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュを徹底解説

2024/3/8  

この記事で解決できるお悩み 退職してしばらくお休みしたいけどお金の不安がある 退職した後に受け取れるお金について知りたい 失業保険が最大28ヶ月受け取れる仕組みとは? 社会保険給付金サポートの退職コン ...

 

上司に嫌われてるから辞めたいと思った人たちの体験談

悩むビジネスマン

上司に嫌われてるから辞めたいと思っている人は、あなたの他にも意外と多くの人がいらっしゃいます。上司に嫌われてしまうと仕事も思うように進められずに、悪循環におちいってしまって、この先が不安で不安でしかたないと思います。他のみんなは、どんなふうに対処しているのでしょうか?

 

上司から無視され続けて心が限界に

【20代後半/男性/技術職】
私はある日を境に、上司から完全に無視されるようになりました。挨拶をしても返事はなく、業務の指示も他の人を通じて伝えられるだけ。会議でも私の意見はスルーされ、存在を無視されている感覚に毎日苦しみました。

「上司に嫌われてるから辞めたい」と何度も思い、出社するたびに胃がキリキリ痛んだのを覚えています。最初は「自分に非があるのでは」と悩みましたが、同僚から「あなたは悪くないよ」と言われて、少しずつ客観的に状況を見られるようになりました。

結局、その上司の気分や好き嫌いで態度が変わることが分かり、「こんな職場にいても自分を大切にできない」と感じ退職を決意しました。新しい職場では普通にコミュニケーションが取れ、今では「辞めて良かった」と心から思えます。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

上司に無視され続けることほど辛いことはありません。「自分の存在を否定されている」と感じ、心が少しずつ削られていきますよね。あなたが「辞めたい」と思ったのは弱さではなく、自分を守るための自然な反応です。

新しい職場で普通に会話ができることが、どれだけ安心につながるかを改めて実感されたのだと思います。その決断は、自分を大切にする勇気ある一歩でしたね。

 

上司に嫌われて眠れなくなってしまい…

【30代前半/女性/金融系】
私の場合は、上司からの冷たい態度がきっかけで、不眠に悩むようになりました。些細なミスを大げさに叱られたり、他の社員と比べて「お前はできない」と言われ続けたことで、常に心が張り詰めてしまったのです。

「また明日も嫌味を言われるのではないか」と考えると夜眠れず、朝になると体が鉛のように重く感じました。次第に仕事への意欲もなくなり、「上司に嫌われてるから辞めたい」という思いが頭から離れなくなりました。

医師に相談したところ「軽いうつ状態」と診断され、休職を勧められました。休養を経て退職を選んだ今は、しっかり眠れるようになり、少しずつ心も回復しています。あのまま無理をしていたらと思うと、本当に怖いです。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

眠れない日々を過ごすほど追い詰められていたのですね。睡眠は心と体の回復に欠かせないものですから、それを奪われるほどのストレスは危険信号です。「辞めたい」と思ったのは決して甘えではなく、健康を守るために必要なサインだったのだと思います。休職や退職という選択が、あなたの未来を守る大切な一歩になったことが伝わってきました。

 

自分の心を大切にしようと思いました

【30代前半/男性/情報・通信】
私は長い間、「嫌われても仕事さえできれば大丈夫」と思って働いていました。しかし、上司からの理不尽な扱いや冷たい態度が続くうちに、自分の心がどんどんすり減っていくのを感じました。

何をしても評価されず、褒められることもなく、「自分は必要ない人間なのか」とさえ思うようになったのです。「上司に嫌われてるから辞めたい」と繰り返し頭をよぎる日々の中で、ある日ふと「自分の心を犠牲にしてまでこの仕事を続ける意味はあるのか?」と考えました。

その瞬間、答えははっきりしました。私は自分の心を守るために辞めることを選びました。辞めてからは、少しずつ心が軽くなり、今では「自分を大切にすることが一番の優先事項だ」と思えるようになりました。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

「自分の心を大切にしよう」と思えたこと、本当に素晴らしい気づきだと思います。仕事は生活のために必要なものですが、心を壊してまで続ける必要はありません。

この体験は、多くの人に「自分を犠牲にしなくてもいい」という勇気を与えてくれます。辞める決断をしたことは、人生において大きな意味を持つ前向きな一歩だったのではないでしょうか。

 

まとめ:上司に嫌われてるから辞めたいときは辞めてもいい

以上、上司に嫌われてるから辞めたい人に向けて、辞めるべきかの判断基準と注意点をお届けしてきました。

結論は、心を病んでしまう前に辞めることをおすすめします。心を壊してしまったら元も子もなくなってしまいますから。

注意点は、感情的になってしまって勢いで退職してしまわないことです。会社を辞めるときは、転職先をきめておいたり、会社を辞めた後の生活資金を確保しておいたり、準備を整えてから退職するようにしましょう。

 

▼もし、「働くことに疲れたから、しばらく心を休ませたい」という人は、こちらの記事を読んでみてください。

関連記事

節約

会社を辞めたい人へ

もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

2025/9/26  

もう働けないかも...会社に行くことが辛くてもう働けないと思ったら、まずは、心の充電期間に必要な生活資金を把握することが大切です。退職したあと収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そん ...

社会保険給付金

会社を辞めたい人へ

失業保険が28ヶ月?社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュを徹底解説

2024/3/8  

この記事で解決できるお悩み 退職してしばらくお休みしたいけどお金の不安がある 退職した後に受け取れるお金について知りたい 失業保険が最大28ヶ月受け取れる仕組みとは? 社会保険給付金サポートの退職コン ...

  • この記事を書いた人

samuraijima

1993年、福岡県生まれ。「職場のメンタルヘルスケア」を考える人。20歳から26歳まで会社員として働くなかで、社会が取り組む職場のメンタルヘルス対策に違和感を覚える。「この世は生きづらい」と感じている人に向けて、脳のメカニズムを中心とした悩みを紐解く糸口となる情報をお届けしています。

-職場の人間関係の悩み

© 2025 サムライジマ.com