※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

職場の人間関係の悩み

上司に嫌われたら終わり?人生が終わるか始まるかはあなた次第です!

2020年12月3日

人生の終わり

上司に嫌われてるから、もう人生終わった...とあきらめてしまっていませんか?上司に嫌われていると、「もう出世できないかもしれない」、「きつい嫌がらせが始まるかもしれない」と悪いことばかり考えてしまいますよね。だけど、終わりと決めつけるのは、まだ早いです。

この記事で解決できるお悩み

  • 上司に嫌われたら終わりだ...
  • 上司に嫌われていて会社にいきたくない!
  • 今の会社でやっていく自信がない...

 

サムライジマ
今回は、こんなお悩みを解決できる記事を書いてみました。私もパワハラ気味な上司から目をつけられたことがあります。その経験をもとにお話ししていきますね!

 

この記事では、上司に嫌われたら終わりだと思っている人に向けて「上司に嫌われても終わりじゃない理由」→「人生が終わるか始まるかはあなた次第」→「上司に嫌われていて辛いときに考えて欲しいこと」の流れで解説していきます。

 

結論

上司から嫌われたら終わりじゃなくて、新しい人生の始まりです。

 

まず、はじめに、あなたの状況を客観的に見てもらうためにも、上司に嫌われているときによくあるサインを5つ紹介しておきます。

 

上司から嫌われているから辞めたい!というときは▼こちらの記事をどうぞ。

関連記事
節約
もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

会社に行くことが辛くてもう働けないと思っても、退職したあとに収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そんなときは、実際にどれくらいお金が必要で、退職後に受け取れるお金はどれくらいあるのか ...

 

記事の目次
  1. 上司に嫌われたら終わり?嫌われているときのサイン5選
  2. 上司に嫌われたら終わり?→「違います!」
  3. 上司に嫌われて人生が終わりか始まりかはあなた次第
  4. 上司に嫌われて“終わりだ”と思うときに考えて欲しいこと
  5. 上司に嫌われたら終わりだと思っていた人たちの体験談
  6. 上司に嫌われていて辛いときは辞めてもいい
  7. まとめ:上司に嫌われたら終わりじゃなくて新しい人生の始まり

上司に嫌われたら終わり?嫌われているときのサイン5選

危険

上司に嫌われたら終わりだと思ってしまう気持ち、よくわかります。会社に行きたくなくなるくらい辛いですよね。ここでは、上司に嫌われているときによくあるサインを5つご紹介します。あなたが共感してしまうサインもこの中にあるのではないでしょうか。

5つのサイン

  • 素っ気ない又は無視される
  • 上司に陰口を言われている
  • 些細なことで怒鳴られる
  • 仕事をさせてもらえない
  • 不当に人事評価を下げられる

 

サイン①:素っ気ない又は無視される

嫌われているときの典型的なサインは、素っ気ない又は無視されることです。

上司に話しかけても素っ気ない答えしか返ってこなかったり、無視されてしまったりするとき、これは嫌われているサインです。

ただし、見極めるポイントがあって、「いつもと明らかに違う」、「素っ気ない又は無視されることが続く」かどうかを確認してみてください。

もとから素っ気ない人や無視しがちな人もいるので、「いつもと明らかに違うかどうか」。また、たまたま忙しかったり、虫の居所が悪かったり、というときもあるので「素っ気ない又は無視されることが続いているか」どうかもポイントです。

 

サイン②:上司に陰口を言われている

これも嫌われているときに意外とよくあるサインで、上司に陰口を言われていることです。

トイレや休憩室で、他の同僚に自分のことを悪く言っているのを聞いてしまったり、上司が自分の陰口を言っていることを同僚がこっそり教えてくれたり、これは嫌われているサインです。

 

陰口を言うことは、小学生みたいで本当に大人げないことです。いい大人である上司ともあろう人が、部下のことを陰で悪く言うのはやめてほしいですね。

 

サイン③:些細なことで怒鳴られる

職場の他の人たちには優しく接しているのに、自分だけ些細なことで怒られるようなときは、上司に嫌われているサインかもしれません。

デスクの上のモノの置き方で怒鳴られ、返事の仕方が悪いと怒鳴られ、誤字があったら怒鳴られ...「何でこんなことで怒られなきゃいけないの?」と言いたくなるようなことで怒られていませんか?

 

他の同僚がおなじことをやっても怒られないようなことなのに、自分だけ怒鳴られるようなときは、それは上司に嫌われているサインなのかもしれません。

 

サイン④:仕事をさせてもらえない

みんな忙しそうにしているのに、自分だけ仕事をさせてもらえなかったり、雑用みたいな仕事しかさせてもらえなかったり、そんなときは上司に嫌われている可能性が高いです。

 

まともな上司なら、部下の仕事の負担が、かたよらないように割り振ります。職場全体のパフォーマンスを上げるのが上司の役割ですから。

だけど、他の同僚にはたくさん仕事を割り振っているのに、自分にはほとんど仕事を振らないようなときは、信用されていないか嫌われているかのどちらかだと考えた方がいいでしょう。

 

サイン⑤:不当に人事評価を下げられる

しっかり仕事をしているのに、不当に人事評価を下げられていたら、それは上司に嫌われているサインです。

 

ただし、「評価が低いと思っていたのは思い込みだった」なんてこともなくはないので、同じような仕事をしていて同じような成果を上げている同僚にこっそり聞いてみてください。

明らかに自分の人事評価が低いようだったら、残念ながら上司に嫌われてしまっています。好き嫌いを人事評価にまで持ち込んでくる上司は許せませんね。

 

もし、「もう今の職場には耐えられない...」と思ったら、人生のお休みや充電期間を過ごすことも、賢い選択のひとつだと思います。心を壊してしまったら元も子もありませんから。

 

上司に嫌われたら終わり?→「違います!」

疑問に思うビジネスマン

さて、上司に嫌われていると「もう人生終りだ...」と絶望を感じてしまいますよね。たとえば、「もう出世できなくなる」、「お給料を上げてもらえない」、「他の同僚からも嫌われる」とか。だけど、上司に嫌われても全然終わりじゃありませんから安心してください。

嫌われても終わりじゃない理由

  • 好き嫌いを持ち込む上司は三流以下だから
  • 上司のために働いているわけじゃないから
  • 職業を自由に選べる権利があるから

 

嫌われても終わりじゃない理由①:好き嫌いを持ち込む上司は三流以下だから

上司に嫌われても終わりじゃない理由の一つ目は、職場に好き嫌いを持ち込む上司は三流以下だからです。

たとえば、あなたが会社の経営者だったとしましょう。

あなたの会社の製造部長はこんなことをしています。「とある仕事を、部下のAさんに任せたほうが効率的に利益を出せるのは分かっているけど、Aさんのことが嫌いだから、自分が気に入っている部下のBさんに任せた。」

 

サムライジマ
好き嫌いを仕事に持ち込んで会社に不利益なことをする製造部長のことをどう思いますか?

 

そんな人を管理職にしておくのは恐ろしくて仕方ないと思います。

職場に好き嫌いを持ち込むような三流以下の上司から嫌われたところで、「もう終わり」だなんてことはありませんよ。会社に不利益をこうむって、処分されるのも時間の問題ですから。

 

嫌われても終わりじゃない理由②:上司のために働いているわけじゃないから

上司に嫌われても終わりじゃない理由の二つ目は、上司のために働いているわけじゃないからです。

たとえば、あなたには大好きなアイドルがいたとしましょう。

そのアイドルのために尽くして、人生をかけて応援していたのに、ある日突然、「あなたのことが嫌いなので、もう応援しないでください。」と言われたら...そんなとき「もう終わりだ...」と思う気持ちもわかります。

 

サムライジマ
あなたは上司のために働いているわけじゃありませんよね?

 

上司に気に入られたところで、お給料を上げもらえるわけでもないし、お休みを増やしてくれるわけでもありません。だから、上司に好かれようが嫌われようが大した問題ではありませんよ。だから、上司に嫌われたら終わりというのは間違いなのです。

 

嫌われても終わりじゃない理由③:職業を自由に選べる権利があるから

上司に嫌われても終わりじゃない理由の三つ目は、あなたには職業を自由に選べる権利があるからです。

たとえば、国が「あなたは、ここで働いてください。」「○○さんは、あそこで働いてください。」と仕事や職場を強制的に決めるような国だったら...

そんな国だったら、職場の上司に嫌われたら終わりなのかもしれません。

 

だけど、あなたには職業を自由に選択する権利が認められているから、上司に嫌われたところで、全然終わりなんかじゃありませんよ。「職業選択の自由」が認められているのに、不自由な選択をする必要はありませんから。

 

上司に嫌われて人生が終わりか始まりかはあなた次第

選択

さて、ここでは、上司に嫌われて人生が“終わる”か“始まる”かは、あなた次第だというお話をします。

上司に嫌われたとき人生が“終わる人”と“始まる人”にはどんな違いがあるのでしょうか。それは、上司との関係を改善しようとすると終わりへ向かうし、「見返してやる!」と飛躍するための燃料にすると新しい人生が始まります。

人生が“終わる人”と“始まる人”
上司との関係を改善しようとする 人生が終わる
飛躍するための燃料にする 新しい人生の始まり

 

上司に嫌われて人生が終わる人

上司に嫌われて人生が終わる人は、嫌われたのに上司との関係を改善しようとする人です。

なぜなら、上司との関係を改善しようとすると、これからずっと上司の顔色をうかがいながら過ごさなければならないからです。そんな人生は、生きた心地がしませんよね。

たとえば...

  • こんなこと言ったら、また上司から嫌われるかもな。
  • 上司に褒められるには、こうしたほうがいいかもな。
  • もう上司に嫌われたくないから、有給休暇をとるのは控えめにしよう。

このように、上司の顔色をうかがいながら過ごすことになってしまいます。

びくびくと怯えながら過ごすのは人生が終わったようなものです。いきいきとした人生を歩んでもらうために、上司との関係を改善しようとすることはおすすめしません。

 

上司に嫌われて人生が始まる人

上司に嫌われて新しい人生が始まる人は、「見返してやる!」と飛躍するための燃料にする人です。

バリバリと仕事をこなして誰よりも仕事ができる人になろうとしたり、もっといい会社に転職して上司を羨ましがらせてやろうとしたり、いつでも会社を辞めれるようにと副業に本気で取り組もうとしたり。

 

サムライジマ
このように理想の未来を手に入れるための燃料にもなると思いませんか?

 

そうできる人は、上司に嫌われて、たとえ会社を辞めたいほど辛かったとしても、ここから新しい人生が始まっていきます

 

上司に嫌われて“終わりだ”と思うときに考えて欲しいこと

悩む

きっとあなたは、上司に嫌われたことを機に、新しい人生が始まる人なんだと信じています。そうなってもらうためにも、上司に嫌われていて“終わりだ”と思うときに考えて欲しいことがあるので、二つ質問をします。

 

嫌われるような悪いことをしましたか?

サムライジマ
あなたは何か嫌われるような悪いことをしましたか?

たとえば...

  • 職場の誰かを陥れようとした
  • 職場の人に嫌がらせをした
  • 何か会社に不利益なことをした

 

意図的に何か悪いことをしたのなら、嫌われても文句は言えないかもしれません。

だけど、何も悪いことをしていないあなたが、上司に嫌われたことで“もう終わりだ”と落ち込む必要はありませんよ!なぜなら、何も悪いことをしていないんですから

 

上司とあなた、どちらが悪いと思いますか?

悪いことをしていない「あなた」と、嫌いという理由で部下を些細なことで怒鳴ったり、本当の能力より低い人事評価をしたり、雑用みたいな仕事しか任せないような「上司」

サムライジマ
どちらが悪いと思いますか?

答えは明白ですね。

嫌われた相手が上司だったから、立場上、自分が悪いと決めつけて自分を責めてしまってらっしゃるかもしれませんが、その必要はありませんよ。どうか、上司に嫌われたら“終わりだ”なんてことは考えないでくださいね。

 

上司に嫌われたら終わりだと思っていた人たちの体験談

さてここでは、実際に「上司に嫌われたら終わりだ」と思っていた人たちの体験談をお届けしていきます。同じような悩みを抱えた人たちの体験談にふれることで、あなたの「上司に嫌われたら終わり」だと悩む気持ちが少しでも軽くなればと願っています。

 

上司に嫌われて辛かったけど、転職で人生が変わりました

【20代後半/男性/ITエンジニア】
私は入社して5年目の頃、直属の上司に嫌われていると強く感じる日々を送っていました。どんなに頑張っても認めてもらえず、会議で発言すれば冷たく切り捨てられ、同僚と比べても理不尽に扱われていると感じていました。

まさに「上司に嫌われたら終わり」だと思い込んでしまい、毎朝会社に行くのが苦痛でした。精神的にも追い詰められ、体調を崩すようになったとき「このままでは本当に終わってしまう」と思い切って転職を決意しました。

転職先では自分を信頼して任せてくれる上司と出会い、以前とは比べものにならないほど働きやすくなりました。あのとき「終わり」だと思ったけれど、実際は新しいスタートのきっかけだったのです。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

「上司に嫌われたら終わり」と感じるのはとてもつらいことです。特に会社での人間関係は日常生活の大部分を占めるため、嫌われていると感じると生きづらささえ覚えます。しかし、この体験談が示すように、本当に「終わり」なのではなく、新しい道を選ぶサインかもしれません。

 

嫌な状況に縛られるのではなく、「転職」「部署異動」「新しい挑戦」など、自分を大切にできる選択肢は必ずあります。環境を変えることで心が軽くなり、「嫌われたこと」すらも人生の転機だったと思える日が来るはずです。

 

「終わり」のはずが、上司が異動して状況が一変しました

【30代前半/女性/経理事務】
私は入社2年目の頃、上司に嫌われているのではないかと悩んでいました。質問してもまともに答えてくれず、他の人には優しいのに私にだけ態度が冷たい。仕事をしていても評価されるどころか粗探しばかりされ、「やっぱり上司に嫌われたら終わりなんだ」と落ち込み続けていました。

しかしある日、その上司が異動になり、新しい上司が私の直属となりました。新しい上司は私の仕事ぶりを正当に評価してくれ、少しずつ自信を取り戻せたのです。結果的に、あれほど悩んでいた状況が一気に解消され、むしろ「どうしてあんなに思い詰めていたのだろう」と振り返れるようになりました。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

この体験談は、「上司に嫌われたら終わり」という思い込みが必ずしも真実ではないことを教えてくれます。上司も人間ですから、異動や配置転換などで状況が変わることはよくあります。

 

自分の努力ではどうにもならないケースもありますが、だからこそ「今の状況がずっと続くわけではない」と心に留めておくことが大切です。辛い時期が永遠に続くわけではなく、環境が変われば一気に解放されることもあります。「終わり」と思い詰めず、未来に希望を持つことが自分を守る第一歩です。

 

嫌われていると感じていたけれど、実際は誤解でした

【30代前半/男性/生産技術】
新しい部署に配属されたとき、上司がいつも無表情で話しかけても素っ気ないため、「嫌われている」と思い込んでいました。毎日が緊張の連続で、「上司に嫌われたら終わり」と不安ばかり募り、夜も眠れないほどでした。

ところがある日、思い切って「私の働き方で改善できるところがあれば教えてください」と上司に相談したところ、「いや、特に不満はないよ。ただ自分は感情をあまり表に出さない性格なんだ」と笑顔で答えられたのです。

その瞬間、自分の思い込みで苦しんでいたことに気づきました。それ以来、必要以上に怯えることなく仕事に向き合えるようになり、関係も少しずつ良好になっていきました。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

「上司に嫌われたら終わり」と感じてしまうのは、多くの場合“思い込み”が原因かもしれません。上司の態度が冷たく感じても、それが必ず「嫌っている」という意味とは限りません。性格やその日の体調、仕事の忙しさなど、相手側の事情であることも多いのです。

 

勇気を出してコミュニケーションをとることで、誤解が解ける場合も少なくありません。「嫌われた」と決めつける前に、一度対話をしてみる。それだけで状況が大きく変わる可能性があるのです。

 

上司に嫌われても評価してくれる人が他にいました

【20代後半/女性/販売・接客】
私の直属の上司は、どれだけ頑張っても評価をしてくれず、むしろ小さなミスばかりを責め立ててきました。「やはり上司に嫌われたら終わりなんだ」と落ち込み、もう会社に居場所はないと感じていました。

しかしある時、別部署の上司と関わる機会があり、そこで自分の仕事ぶりをしっかりと認めてもらえたのです。「君のやり方は効率的だね」と言ってもらえたことで、私は初めて「自分はダメじゃない」と思えました。

その後、その方の推薦で部署異動が決まり、新しい環境でのびのび働けるようになりました。直属の上司だけが全てではないと実感した出来事でした。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

「上司に嫌われたら終わり」という気持ちはとてもリアルですが、実際には会社にはたくさんの人がいます。一人の上司に嫌われても、他の人が必ずあなたを見てくれている可能性があります。直属の上司の評価だけが全てではなく、別の上司や同僚、さらには取引先などからの評価がキャリアに繋がることもあるのです。

 

もし今の上司に嫌われて辛い思いをしているなら、「他にも自分を認めてくれる人がいるかもしれない」と心に留めてください。視野を広げることで、意外な道が開けることがあります。

 

上司に嫌われて終わりだと思った経験が成長のきっかけに

【30代後半/男性/製品企画】
社会人3年目の頃、私は上司に厳しく当たられる日々を送っていました。意見を言えば否定され、成果を出しても評価されず、「上司に嫌われたら終わり」と思い込んで、すっかり自信を失っていました。

しかし次第に「どうすれば嫌われても自分を成長させられるか」と考えるようになりました。そこで、他部署の人に積極的に学びに行ったり、自分のスキルを磨いたりすることに集中しました。

その結果、転職活動でも評価されるスキルを身につけることができ、最終的にはより良い条件の会社へ移ることができました。嫌われた経験自体はつらかったけれど、それがなければ今の自分はなかったと思います。

※このお悩み相談の内容は、個人が特定されないようご本人の許可のもと、他の事例をもとに改変を加えた内容になっており、実際の相談内容とは異なります。(分類:職場の人間関係の悩み)

 

「上司に嫌われたら終わり」という経験は確かに苦しいものですが、それが成長の糧になる場合もあります。嫌われた状況を逆手に取り、「では自分にできることは何か」と考えることで、スキルアップや新しい人間関係の構築に繋がります。

 

もちろん、無理に我慢し続ける必要はありませんが、「嫌われたこと=完全な失敗」ではないということです。その経験があったからこそ、自分の強さや新しい選択肢に気づけることもあるのです。苦しい今を成長のきっかけに変えられるよう、自分を信じて進んでください。

 

上司に嫌われていて辛いときは辞めてもいい

出口

そうは言っても、上司に嫌われていて本当に辛いときは、会社を辞めてもいいと思います。それは決して逃げなんかじゃありません。

「無責任なことを言いやがって」と思われるかもしれませんが、一番大切なのはあなたの心や体の健康ですから、どうしようもなく辛いとき、退職したり転職したりすることは悪いことではありません。

 

環境を変えれば、職場の人間関係も変えることができます。

 

どうしようもなく辛くなったときは、環境を変えれば上司も変わるということを心のどこかに留めておいてくださいね。

 

もし会社を辞めたとしても、『社会保険給付金』と『失業保険』をもらえば働けなくても2年間くらいは、十分生活できます。ここまで頑張ってきたんですから、少しの間、人生のお休みをもうけてもバチは当たらないでしょう。

ちなみに私の場合で計算してみたら、『社会保険給付金』と『失業保険』を合わせて、なんと460万円!あなたの場合、いくらもらえるのかは退職コンシェルジュに無料相談してみれば丁寧に教えてもらえますよ。

 

\ 無料Web相談会を実施中! /

退職コンシェルジュに相談する

退職コンシェルジュ公式サイト

 

退職コンシェルジュについて、▼こちらの記事で詳しく解説しています。

 

まとめ:上司に嫌われたら終わりじゃなくて新しい人生の始まり

以上、上司に嫌われたら“終わり”じゃなくて新しい人生の“始まり”ということをお届けしました。

結論は、上司に嫌われたとき、上司との関係を改善しようとすると“終わり”へ向かうし、「見返してやる!」と飛躍するための燃料にすると新しい人生が“始まり”ます

 

ただし、どうしても前向きになれないというときは、会社を辞めて人生のお休みや充電期間を過ごすのも悪くはないですよ。実際に、私も1年半くらい人生のお休みをしましたが、いろんな発見があって人生が大きく好転しましたから。

関連記事

悩む男性

会社を辞めたい人へ

「もう疲れた、人生休みたい」というときの教科書|おすすめする人生の休み方

2021/8/16  

わずらわしい職場の人間関係や忙しすぎる仕事のこと、理不尽な上司に心を折られてしまったり、わんこ蕎麦のように仕事がふりかかってきたり。人生に疲れてしまって「しばらく人生をお休みしたい」というときがありま ...

通帳

会社を辞めたい人へ

【裏技】仕事を辞めたいけどお金がないから生活できないときの解決策

2021/9/9  

仕事を辞めたいけどお金がないから生活できない...という理由で、ストレスに押しつぶされながらも仕事を続けてしまっていませんか?今回お教えする【裏技】を使えば、たとえ仕事を辞めたとしても、2年間くらいは ...

  • この記事を書いた人

samuraijima

1993年、福岡県生まれ。「職場のメンタルヘルスケア」を考える人。20歳から26歳まで会社員として働くなかで、社会が取り組む職場のメンタルヘルス対策に違和感を覚える。「この世は生きづらい」と感じている人に向けて、脳のメカニズムを中心とした悩みを紐解く糸口となる情報をお届けしています。

-職場の人間関係の悩み

© 2025 サムライジマ.com