※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

辛い時に元気が出る言葉

仕事を辞めたいときに心に響く名言30選|【頑張っているあなたへ】

2021年8月21日

悩む男性

今すぐ仕事を辞めたい!と思う気持ちはよく分かります。「この仕事を続けてていいのかな?」という将来の不安にさいなまれたり、職場の人間関係にたえられなくなったり、山のように仕事が積み重なってオーバーロードしてしまったり。仕事って辛いことばかりですよね。そんな、「仕事を辞めたい!」というときに心に響く偉人たちの言葉・名言をご紹介します。

 

もしも、「仕事を辞めたいときに聞きたい名言を探してはいるけど、本当は今すぐにでも仕事なんか辞めてしまいたい!」という人は、▼こちらの記事を読んでみてください。

悩む男性

会社を辞めたい人へ

「もう疲れた、人生休みたい」というときの教科書|おすすめする人生の休み方

2025/10/1  

働いていると「もう疲れた、人生休みたい」と思ってしまうときがありますよね。わずらわしい職場の人間関係や忙しすぎる仕事、理不尽な上司からのパワハラ。人生に疲れてしまって「しばらく人生をお休みしたい」とい ...

無職

会社を辞めたい人へ

退職後しばらく休みたいという人へ1年間お休みした体験を語ります。

2025/10/6  

ここまで耐えたんだから、退職してからしばらく休みたい!というその気持ち、ものすごく分かります。山のような仕事量に押しつぶされそうになったり、職場の人たちとうまくいかなくて逃げ出したくなったり。人生は長 ...

 

仕事を辞めたいときに聞きたい心に響く名言30選

仕事を辞めたいとき、「もう限界という人への名言」、「仕事を辞めたいけど将来が不安という人への名言」、「仕事の人間関係に疲れちゃったという人への名言」に分けて、それぞれ10個ずつ、偉人たちの言葉・名言をご紹介します。仕事を辞めたいと思うほど頑張っているあなたの心に響くことを願っています。

 

仕事を辞めたいときに心に響く名言①~⑩|もう限界という人へ

悩む男性

仕事を辞めたいときに心に響く名言①~⑩は、「この仕事はもう限界!」という人にぜひ届いて欲しい言葉です。山のような仕事量や重たーい責任に押しつぶされそうになって、仕事を辞めたいとき、偉人たちの言葉はあなたの背中を優しくそっと押してくれるはずです。

 

名言①:アーネスト・ヘミングウェイ

ヘミングウェイ

心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。

(米国の小説家―1899~1961)

この言葉は、仕事を辞めたいときにとても心に響く名言だと思います。あなたは、この先も何十年と今の仕事をしていく自信はありますか?仕事自体は楽しくてやりがいを感じるというのであれば、今の仕事を辞めるのはもったいないような気がします。だけどそうじゃなかったら、心の底からやりたいと思える仕事をさがしてみませんか?

 

名言②:ジャック・ニクラス

ジャック・ニクラス

ちっとも楽しくないことに高い能力を発揮するのは至難の業。

(米国のプロゴルファー ―1940~ )

たとえば、イチローが野球ではなくてサラリーマンをしていたら、どんな功績を残せたと思いますか?飛びぬけた才能を発揮するのは難しかったのではないでしょうか。「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、向き不向きは大切なことなのでしょう。仕事を辞めたいときにこの名言を聞くと、ハッとさせられますね。

 

名言③:ダンテ・アリギエーリ

ダンテ

お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。

(イタリアの詩人 ― ~1321)

誰になんと言われようとも、あなたの人生に責任をとれるのはあなたしかいません。仕事を辞めたいときにこの名言を聞いた「今」、少し考えてみてください。親が一生、ご飯を食べさせてくれるわけでもない。上司がこれからもずーっと仕事の面倒をみてくれるわけでもない。そう考えると、自分の道を自分の意志で進んだほうがよさそうな気がしませんか?

 

名言④:ヘンリー・フォード

ヘンリー・フォード

失敗とは、次に賢く再挑戦するためのよい機会である。

(米国の起業家―1863~1947)

仕事を辞めることが失敗というわけではないけれど、たとえ仕事を辞めたとしても、それは幸せな未来を手に入れるための良い機会になるのではないでしょうか。ズルズルと辛い仕事を続けるよりも、新しい仕事に挑戦してみるほうが豊かな人生が待っていそうですね。仕事を辞めたいとき、この名言はとても心に響くのではないでしょうか。

 

名言⑤:中谷彰宏

中谷彰宏

ピンチに陥ったら、空を指差して神様にこういうのだ。「たいしたことないよ」

(日本の著作家 ―1959~ )

たとえ仕事を辞めたとしても「たいしたことない」と考えてみませんか?最悪のケースでも命をとられることはありませんから。ちなみに、私も仕事を辞めて無職をしたことがありますけど、死にそうになったことは一度もありませんでした。仕事を辞めたいときにこの名言に触れると、やさしく背中を押してもらえている気持ちになるのではないでしょうか。

 

名言⑥:E・W・ホーナング

ホーナング

財を失うことは小さく失うことである。名誉を失うことは大きく失うことである。勇気を失うことはすべてを失うことである。

(英国の小説家、詩人―1866~1921)

この言葉はグサッと私の心にも突き刺さりました。仕事を辞めたいときにこの名言を聞いたあなたの心にも響いたのではないでしょうか。もし、心がぽきっと折れてやる気・元気・勇気を失ってしまったら、仕事どころではないですし、日常生活にも支障が出てくるでしょう。そうなる前に、人生のなかで仕事とはなにか考えてみたいところですね。

 

名言⑦:マハトマ・ガンジー

ガンジー

速度を上げるばかりが人生ではない。

(インド独立の父—1869~1948)

私たちは日々、成果を出すことや効率を上げることに追われ、「もっと頑張らなければ」と自分を追い込んでしまいがちです。しかし、スピードを重視しすぎるあまり、自分の体や心が悲鳴をあげていることに気づけなくなるのはとても危険です。

この言葉は「立ち止まってもいい」「ゆっくり進んでもいい」という大切なメッセージを投げかけています。もし、仕事を辞めたいときにこの名言を聞いたあなたが「もう限界だ、会社を辞めたい」と思っているなら、それは歩みを緩めるべきサインかもしれません。

 

名言⑧:ティナ・ターナー

ティナ・ターナー

そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、不満の種を捨ててしまえばいいのよ。

(米国の歌手―1939~ )

そういえば、私が前の仕事を辞めたときスッキリとした気持ちになったなと当時の記憶がよみがえってきました。仕事を辞めたいときにこの名言はきっとあなたの心に響いていると思います。仕事を辞めることは少し勇気がいるとは思いますが、不満の種を捨ててしまったら、前向きなことも考えられるようになりますよ。

 

名言⑨:中村天風

中村天風

持たなくてもいい荷物を、誰にも頼まれてもいないのに一生懸命抱えてないか。

(日本の実業家、思想家—1876~1968)

仕事を辞めたいときに心に響く名言として、この言葉を聞くと、心が軽くなりませんか?仕事をすることがもう限界!辞めたい!というとき、無理して抱えているものはないか、一度、ゆっくりと考えてみましょう。あなたは頑張りすぎているのかもしれません。

 

名言⑩:原田泳幸

原田泳幸

人生の中の仕事であって、仕事の中の人生ではない。

(日本の実業家—1948~ )

仕事が人生のすべてだと思い込んでいませんか?家族や恋人、友人との時間だったり、趣味を楽しんでいる時間だったり、資格や学びたい分野の学習時間だったり。すべてをひっくるめて人生なんでしょう。人生が豊かになるような仕事をしていきたいところですね。仕事を辞めたいときにこの名言を聞くと、背中を押された気になるのではないでしょうか。

 

仕事を辞めて少し「人生のお休みをしたい!」という人は、▼こちらの記事をどうぞ。

 

仕事を辞めたいときに心に響く名言⑪~⑳|将来が不安な人へ

悩む男性

仕事を辞めたいときに心に響く名言⑪~⑳は、将来が不安な人にぜひ届いて欲しい言葉です。仕事を辞めたあとどうしたらいいのかと不安になったり、今の仕事のまま一生を過ごすのが怖くなったり、そんなときに一歩だけ踏み出す勇気を与えてくれるかもしれません。

 

名言⑪:カーリー・フィオリーナ

カーリー・フィオリーナ

人生は選択肢だらけよ。何かを選ぶために何かを捨てなければいけない。

(米国の実業家—1955~ )

今の会社に入ろうと決めたのも人生の選択。今の仕事を辞めることも人生の選択。幸せな未来を手に入れるためには、今の会社に居続けるという選択肢を捨てることも大切なのかもしれません。仕事を辞めたいときにこの名言を聞いたあなたが、失敗しない人生を求めて身動きが取れなくなってしまうことだけは避けて欲しいところです。

 

名言⑫:ソクラテス

ソクラテス

簡単すぎる人生に生きる価値などない。

(古代ギリシアの哲学者 ― ~紀元前399年)

ちょっと過激な言葉ですね。だけど、リスクを恐れてじっとしているままで、「無難に過ごす」これが本当にあなたが望んでいる生き方なのか問いかけてみましょう。仕事を辞めたいときにこの名言と出会ったあなた。仕事が辛くて辞めたいと本気で悩まれているのならこう言い聞かせましょう。「私には幸せを追求する権利がある」と。

 

名言⑬:ジャン=ジャック・ルソー

ルソー

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。

(フランスで活躍した哲学者―1712~1778)

目的をもって意思のある行動をしていく、そうすることで道が開けて、生きている実感がわいてくるのでしょう。朝起きて気が付いたら会社へ向かっていて、上司から言われたとおりに仕事をして、時間がきたらお家に帰る...もしこんな生活をしていたら、それは呼吸しているのと変わりないのかもしれませんね。仕事を辞めたいときにこの名言が、一歩を踏み出す勇気を与えてくれたのではないでしょうか。

 

名言⑭:ジョン・A・シェッド

ジョン・A・シェッド

港の中にいる船は安全だが、そのために船が造られたのではない。

(米国の作家―1859~1928)

仕事を辞めたいとき、この名言はとても心に響きますね。海に出て荒波にも立ち向かいながらモノやヒトを運ぶ、そのために船は造られます。人も同じで、安全なところでじっとしている場合じゃなさそうですね。仕事を辞めたくてもいろんな事情で辞めることを躊躇されているなら、こう問いかけてみましょう。「私が生まれた意味はなんなのか」と。

 

名言⑮:マーク・トウェイン

マーク・トウェイン

私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった。

(米国の小説家―1835~1910)

将来に不安を感じていたとしても、あなたが考えている心配ごとが現実化する可能性は限りなく低いということです。また、ペンシルバニア大学のボルコヴェック博士らの研究によると、心配事が現実化するのは、たった5パーセント程度だったという結果を報告されています。仕事を辞めたいときの不安は、この名言が吹き飛ばしてくれます。

 

名言⑯:シドニー・スミス

シドニー・スミス

全く起こらないかもしれない将来の不幸によって、どうして今の幸せを壊してしまうのですか?

(イギリスの提督―1764~1840)

仕事を辞めたい時に深く胸に刺さる名言ですね。私たちは「辞めたら生活できなくなるのでは」「キャリアが台無しになるのでは」と、まだ起こっていない未来の不安に心を支配されがちです。その不安が大きくなるほど、今の幸せや心の安らぎを見失い、毎日を苦しいものにしてしまいます。

しかし、将来は誰にも分からないものであり、不安の多くは現実には起こらないかもしれません。この名言は「今の自分の気持ちを大切にしよう」というメッセージでもあります。

 

名言⑰:松下幸之助

松下幸之助

どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。

(日本の実業家―1894~1989)

なんでこの会社に入ってしまったんだろうと悔いても過去は変えられないし、この仕事を辞めたら将来どうなっちゃうんだろうと心配してもどうなるものでもありませんね。仕事を辞めたいときにこの名言に触れたあなたも、仕事を辞めた後の未来の心配をするのはもうやめましょう。私たちは「今」を生きているんだから、その「今」をどうするかが大切なんです。

 

名言⑱:フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー

ラ・ロシュフコー

我々は、幸福になるためというよりも、幸福だと人に思わせるために四苦八苦している。

(フランスの貴族―1613~1680)

この言葉にはいつも「ハッ」とさせられます。自分で幸せだと思えればそれで済むお話なのに、どうしても「人から幸せだと思われたい」という気持ちがついてまわりますよね。仕事を辞めたいとき、仕事を辞めたら「不幸だと思われる」という思いがあったなら、しっかりと心に響いた名言だったのではないでしょうか。

 

名言⑲:ジャック・ウェルチ

ジャック・ウェルチ

自分の運命は自分でコントロールするべきだ。さもないと、誰かにコントロールされてしまう。

(米国の実業家―1935~2020)

今のあなたは、会社や上司、家族など誰かの顔色をうかがって仕事を辞めることをためらっていませんか?仕事を辞めたいときにこの名言に出会ったあなたに、私からもお伝えしたいことがあります。あなたが仕事を辞めるか辞めないかは、あなたが決めていいんですよ。だって、あなたの人生なのだから。

 

名言⑳:ダビッド・J・シュワルツ

ダビッド・J・シュワルツ

不安な事をやってみよう、不安が消えるから。

(米国の著作家―1927~1987)

仕事を辞めたいときに心に響く名言として、この言葉に出会って「たしかに」と納得しました。たとえば、ジェットコースターに乗る前は、怖い気持ちが溢れてきますけど、いざ乗ってみると恐怖なんて忘れて楽しかったりしますよね。「仕事を辞めたあとが不安」と感じているのなら、辞めてみると不安が消えて道が開けてくるかもしれませんよ?

 

仕事を辞めたあとのお金が不安という人は、▼こちらの記事をどうぞ。

 

仕事を辞めたいときに心に響く名言㉑~㉚|人間関係に疲れた人へ

悩む男性

仕事を辞めたいときに心に響く名言㉑~㉚は、人間関係に疲れたという人にぜひ届いて欲しい言葉です。人生の先輩である偉人たちが想像を絶するような経験や苦悩から導き出した言葉だから、きっとあなたの心を救ってくれるのではないでしょうか。

 

名言㉑:アルフレッド・アドラー

アドラー

「仕事で失敗しませんでした。働かなかったからです」「人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです」。彼の人生は完全で、そして最悪だった。

(オーストリアの精神科医―1870~1937)

失敗を恐れるあまり、挑戦も人間関係も避けて生きると、一見「安全」で「傷つかない」ように思えます。しかし実際には、何も得られず、何も残らない人生になってしまうという警鐘を鳴らしています。仕事を辞めたいと悩むとき、多くの人は「辞めて失敗したらどうしよう」と恐れます。

でも、この言葉が教えてくれるのは「失敗することこそが人生を豊かにする」ということです。新しい道に挑む勇気が、次の可能性を開いていきます。仕事を辞めたい時にこの名言を思い出せば、「失敗を恐れるより、挑戦しなかったことを後悔しないか」を考えるきっかけになります。

 

名言㉒:松下幸之助

松下幸之助

他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、自分にないものをもっているのだ、と思うほうが結局はトクである。

(日本の実業家―1894~1989)

仕事を辞めたい時に読むと心を前向きにさせてくれる名言です。職場で人間関係がうまくいかず「もう限界だ」と感じるとき、つい「上司が悪い」「同僚が嫌だ」と他人を否定してしまいがちです。しかし、この言葉は他人を見下すよりも「自分にない力を持っている人」として尊重する方が、自分自身の学びや成長につながると教えてくれます。

仕事を辞めたいと感じるほどのストレスの背景には、人間関係の摩擦が大きく関わっていることが多いものです。そんなとき、この名言を思い出せば「相手を敵と見るか、学びの対象と見るか」で自分の心の持ちようが変わることに気づけるでしょう。

 

名言㉓:カール・グスタフ・ユング

ユング

他人にイライラすることはすべて、私たち自身のよりよい理解につながり得る。

(スイスの精神科医―1875~1961)

上司の理不尽さや同僚の態度にイライラして、「もう続けられない」と感じることもあるでしょう。しかしユングは、そうした他人への苛立ちこそ、自分の価値観や感情の本質を見つめ直すきっかけになると言っています。例えば、なぜ相手の言動にここまで腹が立つのかを考えてみると、自分が本当に大事にしていることや譲れない基準が見えてきます。

仕事を辞めたい時にこの名言を思い出すと、「イライラは無駄な感情」ではなく「自分を理解するヒント」になるのです。他人の言動を変えることは難しくても、自分自身の解釈を変えることで心の余裕を取り戻せます。イライラの裏にある自分の想いを理解できれば、辞めるにせよ続けるにせよ、より納得感を持って行動できるでしょう。

 

名言㉔:アシュリー・ヘギ

アシュリー・ヘギ

からかわれても放っておく。それはわたしの問題じゃなくて、彼らの問題だから。

(カナダのプロジェリア症候群患者―1991~2009)

職場で人間関係に悩み「もう仕事を辞めたい」と思ったときに救いになる名言ですね。私たちはどうしても、他人からの評価や言動に影響を受けすぎてしまいます。特に職場では、上司や同僚のちょっとした一言や態度に心を乱されることが多いでしょう。しかし、相手がからかってきたり意地悪をしてきたりするのは、自分の問題ではなく「相手の心の未熟さやストレスの表れ」であることが少なくありません。この視点を持つと、無駄に傷ついたり落ち込んだりする必要がないと気づけます。

仕事を辞めたい時にこの名言を思い出して、必要ならば職場を離れる選択もありですが、その前に「これは本当に自分の問題か?」と立ち止まることが、より後悔のない判断につながるでしょう。

 

名言㉕:エレノア・ルーズベルト

エレノア・ルーズベルト

周りは思っているほど、あなたのことを気にかけていません。それを知ることさえできれば、心配する数も減るでしょう。

(米国の第32代大統領の妻―1884~1962)

人はどうしても、上司や同僚にどう見られているかを気にしすぎて、「失敗したらどうしよう」「嫌われていないだろうか」と不安を抱えがちです。その積み重ねがストレスとなり、「もう仕事を辞めたい」と思う瞬間にもつながります。

しかし実際には、他人は自分が思っているほど自分のことを見ていないもの。周りはそれぞれ自分の生活や悩みに精一杯で、私たちの小さな失敗や言動などはすぐに忘れてしまうものです。仕事を辞めたい時にこの名言を心に留めれば、余計な心配から少しずつ解放されていけます。

 

名言㉖:ココ・シャネル

ココ・シャネル

あなたが私のことをどう思っていようと気にしないわ。あなたのことなんてコレぽっちも考えていないもの。

(フランスのファッションデザイナー ―1883~1971)

私たちはどうしても職場での上司や同僚の視線を気にしてしまい、「嫌われているかも」「評価を下げられたらどうしよう」と悩みがちです。その結果、プレッシャーに押しつぶされ、「もう仕事を辞めたい」と思うこともあるでしょう。しかし、この言葉はそんな不安に揺れる心を軽やかにしてくれます。

他人がどう思うかはコントロールできないし、そもそも相手はそこまで自分のことを考えていないのです。ならば、他人の目よりも自分がどう生きたいかを基準に行動するほうがずっと健全です。仕事を辞めたい時にこの名言を思い出せば、周囲の評価に縛られすぎず、自分自身の幸福に正直になれるでしょう。結局のところ、人生の主役はあなた自身なのですから。

 

名言㉗:エリック・バーン

エリック・バーン

過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。

(カナダの精神科医―1910~1970)

この名言が教えてくれるのは、「過去や他人は自分の力では変えられない」という当たり前の事実です。無理に変えようとするから苦しくなるのです。その代わり、自分の未来は自分の選択でいくらでも変えられます。仕事を辞めたい時にこの名言を思い出すと、自分がこれからどうしたいかに意識を切り替えられるでしょう。

過去や他人にとらわれ続けるのではなく、自分の未来を形づくるために、勇気を持って一歩を踏み出す。その決断が、人生をよりよい方向へと導いてくれるのです。環境が変われば人は必ず変わります。自分が変わればおのずと未来も変わっていく。どういう未来を手に入れたいのか、ここで真剣に考えておきたいところですね。

 

名言㉘:エイブラハム・リンカーン

エイブラハム・リンカーン

細道で犬に出会ったら、権利を主張して咬みつかれるよりも、犬に道を譲った方が賢明だ。たとえ犬を殺したとて、咬まれた傷は治らない。

(米国の第16代大統領―1809~1865)

仕事をしていると、不条理な上司の指示や納得のいかない評価など、「正しいことを言いたい」「自分は間違っていない」と主張したくなる場面は少なくありません。しかし、そこで無理に戦おうとすると、かえって心に大きな傷を負ってしまうことがあります。犬に咬まれた傷が簡単に治らないように、職場でのストレスや人間関係の軋轢は長く尾を引くものです。

この名言は「賢明に身を引くことも勇気のひとつ」であると教えてくれます。仕事を辞めたい時、この名言は「無理に戦わず、自分を守るために道を譲る」選択を肯定してくれるでしょう。時に退職という決断も、その「道を譲る」選択肢のひとつです。自分の人生を守るために、どんな行動が賢明かを冷静に考えてみることが大切なのです。あなたの身と心の安全を第一に考えてくださいね。

 

名言㉙:イチロー

イチロー

自分をころして相手に合わせることは、僕の性に合わない。

(世界的な元プロ野球選手―1973~ )

仕事をしていると、上司や同僚の価値観に無理に合わせたり、自分の気持ちを押し殺して周囲に馴染もうとすることがあります。しかし、その積み重ねが「もう限界だ」「仕事を辞めたい」と感じる大きな原因になるのです。仕事を辞めたいときにこの名言に触れると、相手に合わせることを優先して自分を犠牲にするのではなく、「自分らしくあること」を尊重していいのだと背中を押してくれます。

たとえ周囲と違う選択をしたとしても、それがあなたにとって自然で正直な生き方なら、それこそが正解です。もし今の職場で「自分を殺して働いている」と感じるなら、勇気を持って環境を変えることも選択肢の一つ。あなたの人生は、他人の期待のためではなく、自分自身のためにあるのです。

 

名言㉚:坂本龍一

坂本龍一

自分の居場所なんて自分で決めればいいんだよ。

(日本のミュージシャン―1952~ )

そうですよね!住む場所も働く場所もコミュニティーも、誰かに決められるわけじゃなくて、全部自分で決めることができるんですよね!人間関係に疲れて仕事を辞めたいときはこの名言を思い出して、自分に教えてあげましょう。「自分の居場所なんて自分で決めればいいんだよ。」と。

 

仕事を辞めたいけれど生活費が不安という人は、▼こちらの記事をどうぞ。

 

仕事を辞めたいときに名言に救われた人たちの声

仕事に追われ、心身ともに疲れ果て「辞めたい」と思っても、なかなか決断できずに苦しむ人は少なくありません。そんなとき、一つの名言が心に響き、前を向くきっかけになることがあります。言葉には不思議な力があり、状況を変えるのは難しくても「考え方」を変えてくれるのです。ここでは、実際に仕事を辞めたいときに名言に救われ、新たな一歩を踏み出せた人たちの体験談をご紹介します。

 

「過去と他人は変えられない」という言葉で前を向けました

【20代後半/女性】
上司からの叱責や同僚の態度に悩み、「どうして自分ばかり…」と苦しくなり、仕事を辞めたいと思う日々が続いていました。過去の失敗を責め続けたり、他人の言動を気にしては眠れなくなったり。そんなときに出会ったのが「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という名言です。

この言葉に出会った瞬間、「ああ、私はずっと変えられないものに縛られていたんだ」と気づきました。過去を悔やんでも仕方がない、他人の気持ちをコントロールすることもできない。それなら、自分がどう動くか、自分の未来をどう選ぶかに意識を向けよう。

そう思えたとき、心の重荷がスッと下りたように感じました。名言に出会えたおかげで、過去や人間関係に囚われずに前に進む力を持つことができました。

 

「速度を上げるばかりが人生ではない」という言葉で心が軽くなった

【30代前半/男性】
毎日が忙しく、成果を出さなければと必死に働いていました。残業続きで休む時間もなく、周囲と比べて「もっと頑張らなきゃ」と焦る気持ちばかりが募り、「もう限界かもしれない、仕事を辞めたい」と思っていました。

そんなときに目にしたのが、「速度を上げるばかりが人生ではない」という言葉です。その瞬間、心がふっと軽くなりました。「早く進むことがすべてじゃない、ゆっくりでもいいんだ」と思えたのです。

仕事を辞めたいと感じるほど疲れていたのは、自分に余裕を与えなかったからだと気づきました。そこからは、自分のペースを大切にするように意識を変えました。仕事を辞めたいときにこの名言に救われ、焦らず立ち止まる勇気を持ち、人生を見つめ直すきっかけになりました。

 

名言が背中を押してくれたから新しい人生を歩き出せました

【30代前半/女性】
私はずっと「仕事を辞めたい」と思いながらも、周囲の目や将来への不安から行動に移せずにいました。しかしある日、「自分をころして相手に合わせることは、僕の性に合わない」という言葉を読んで、胸を打たれました。

ずっと無理をして他人に合わせていた自分に気づいたのです。「自分を押しころしてまで続ける仕事に意味があるのか?」と考えたとき、答えは明らかでした。名言に背中を押され、退職を決意。

実際に会社を辞めたあとは、気持ちが驚くほど軽くなり、自分らしい生き方を取り戻せました。振り返れば、仕事を辞めたいときにあの名言と出会っていなければ、今も同じ場所で苦しんでいたかもしれません。名言には人生を変える力があると、実体験を通して実感しています。

 

仕事を辞めたいときに名言を聞いても心に響かないなら...

仕事を辞めたいとき、名言は心を救ってくれることがありますが、時にはどんなに素晴らしい言葉を聞いても心に響かないことがあります。それは、あなたがすでに限界まで頑張っている証拠かもしれません。言葉で元気を取り戻せないときは、無理に奮い立たせようとせず、現実的な行動で自分を守ることが大切です。ここでは、名言に救われなかったときにどう考え、どう行動すればいいのかをお伝えします。

 

あなたはもう十分頑張ったんだと思います

「名言に勇気をもらえない自分は弱いのかな…」と落ち込む必要はありません。むしろそれは、心も体も限界に達しているサインです。どれだけ努力しても、頑張り続ければ必ず心は疲弊します。そんなときは「まだやれる」と自分を追い込むよりも、「ここまでよくやった」と自分を労うことが大切です。

仕事を辞めたいと思うのは逃げではなく、自然な感情の表れです。あなたは十分に頑張ってきました。もし仕事を辞めたいときに名言が心に響かないのなら、それは「もう頑張らなくていい」という心の声かもしれません。立ち止まる勇気を持ち、自分を責めずに休む選択をしてみましょう。

 

しばらく仕事と距離を置くのもありです

仕事が全てだと思ってしまうと、辞めたい気持ちが強まっても「辞めたら人生が終わる」と感じてしまいます。しかし、少し距離を置くだけで景色は変わります。有給休暇をまとめて取る、回復するまで休職する、思い切って退職するなど、一時的に職場から離れることで、心が整理されることもあります。

仕事を辞めたいときに名言が響かないときは、言葉よりも「時間」が必要なのです。仕事と距離を置いて、自分の心が何を望んでいるのかを静かに聞いてみてください。その間に「やっぱり働き続けたい」と思うかもしれませんし、「新しい道に進もう」と決意が固まるかもしれません。どちらにしても、休むことは無駄ではなく、次の一歩に必要な準備期間になるのです。

 

いつでも仕事を辞めれるように準備しよう

「辞めたいけれど、辞められない…」と感じると、ますます心が追い込まれていきます。仕事を辞めたいときに名言が響かないときは、気持ちだけで立ち直ろうとせずに、現実的な準備を始めるのがおすすめです。

具体的には、転職活動を少しずつ進めておく、生活費を試算して貯金を整える、社会保険給付金などの制度を調べておくと安心です。「辞めようと思えばいつでも辞められる」という選択肢を持つだけで、心は軽くなります。仕事を辞めたいときに名言が救ってくれないときは、自分を守るための現実的な行動が心の支えになります。未来への不安を小さくする準備を始めることで、安心して今を過ごせるようになるでしょう。

 

もしも、「今すぐにでも仕事を辞めたいけどお金がないから辞められない...」というときは、▼こちらの記事を読んでみてください。

 

まとめ:仕事を辞めたいときは名言に背中を押してもらおう

仕事を辞めたいと悩むとき、人は不安や孤独を感じやすくなります。そんなときこそ、先人たちの名言が新しい視点を与えてくれたり、心を軽くしてくれたりします。名言は魔法のようにすべてを解決してくれるわけではありませんが、迷いの中で「もう少し違う考え方をしてみよう」と思えるきっかけになります。

そして、それでも心が動かないときは、無理に踏ん張らず、休む勇気や現実的な準備を選ぶことも大切です。あなたの人生はあなた自身のもの。言葉に支えられながら、自分らしい選択をしていきましょう。

 

最後に、日本を代表するポジティブかつ熱い男の言葉を聞いて、仕事を辞めたいと思っているあなたを認めてあげてください。

松岡修造

自分を好きになれ!

(日本の熱い男―1967~ )

ボロボロになるまで頑張ったあなたは、すごくかっこいいですよ。たとえ今の仕事を辞めたとしてもあなたはあなたです。仕事を辞めたいときはこの名言を思い出して、自分の気持ちに素直になって、人生を心から楽しめる日が来ることを願っています。

 

関連記事

節約

会社を辞めたい人へ

もう働けないと思ったらやるべきこと|充電期間に必要な生活資金を大公開!

2025/9/26  

もう働けないかも...会社に行くことが辛くてもう働けないと思ったら、まずは、心の充電期間に必要な生活資金を把握することが大切です。退職したあと収入が無くなってしまう不安から退職に踏みきれない...そん ...

社会保険給付金

会社を辞めたい人へ

失業保険が28ヶ月?社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュを徹底解説

2024/3/8  

この記事で解決できるお悩み 退職してしばらくお休みしたいけどお金の不安がある 退職した後に受け取れるお金について知りたい 失業保険が最大28ヶ月受け取れる仕組みとは? 社会保険給付金サポートの退職コン ...

  • この記事を書いた人

samuraijima

1993年、福岡県生まれ。「職場のメンタルヘルスケア」を考える人。20歳から26歳まで会社員として働くなかで、社会が取り組む職場のメンタルヘルス対策に違和感を覚える。「この世は生きづらい」と感じている人に向けて、脳のメカニズムを中心とした悩みを紐解く糸口となる情報をお届けしています。

-辛い時に元気が出る言葉

© 2025 サムライジマ.com